encyclopedia −用語集ー

・DOS/V (ドスブイ)
 1990年にIBM社が発売した、PC/AT互換機で動作するOS
 Microsoft社のMS-DOSに日本語を扱う機能を追加したもの。
 それまでパソコンで日本語を利用するには
 ハードウェアに日本語機能を内蔵したNEC社のPC-9800シリーズ
 (及びその互換機)を使うしかなかったが、
 DOS/Vはソフトウェアレベルで日本語をサポートし
 (つまり専用のハードウェアが必要ない)、世界標準規格である
 PC/AT互換機で動作したため、海外の安いパソコンが
 日本市場に流入するきっかけとなった。
 その後、Windowsがパソコン用OSの標準となったこともあり、
 日本のパソコンメーカーも次々とPC/AT規格のパソコンを販売し始め、
 日本でもPC/AT互換機が標準となっていった。
 現在はIBM社も収益性の問題で、コンピュータの販売・開発部門を手放してしまった。
 しかしながら、IBM社が果たした貢献は、時代が変わっても色褪せる事無く、
 我々の記憶に残るであろう。
 ”オープン・アーキテクチャー(PCの機構を公開して、パーツレベルで
 市場競争できるようにした手法)”という商法もIBM社がこのとき提唱、実践したものだ。
 今でもPC/AT互換機のことを「DOS/Vマシン」などと呼んだりすることがある。



ツイートする

参考サイト:フリー百科事典 ウィキペディア



BACK

TOP

にほんブログ村 PC家電ブログ 自作PCへ
にほんブログ村

blogram投票ボタン