Blog in Bangkok@Thailand DVD&movie(映像)
■2013年11月5日:ホビット 思いがけない冒険
![]() |
一時帰国した際に買ってきた。 LoTR好きの個人的には大期待をした作品だし、大いに楽しめたのだが、 世界的にはまるで受けなかったようだ。 やはり、人間が登場しないとダメらしい。 本作は原作とはだいぶ内容が異なる。 私は「ホビットの冒険」は読んでいないが、「指輪物語」の「追補編」によれば、 トーリンが樫の枝を盾代わりに使ったのはアゾグと戦う前の話で、 スロールを殺したアゾグを倒したのは鉄の足ダインだし、 このシリーズで最終的にスマウグを殺めるのはどのような手段に及ぶのか 知らないが、スマウグを倒したのは谷間の国の王、 バルド(人間)が弓で射て止めを刺したのだ。 トーリン・オーケンシールドは後にトーリン二世となるが、 彼もフィーリもキーリも、スマウグを倒した後、谷間の国でのオークとの戦いで 命を落とす。このオーク達を率いていたのはアゾグの息子、ボルグだった。 こいつらを駆逐したのはまたもやダインであり、後にダイン二世となるが、 彼と前述のバルドの孫、ブランド王もまた東夷との戦いで討ち死にする。 この頃が、時は「指輪物語」の世代だった。 この逸話は後にガンダルフをして谷間の国での戦い がなければ(サウロンの戦力が削がれた)、 ドル・グルドゥアの勝利は得られなかったであろうと語らしめる。 背景説明が済んだところで、 私は脚色は好みではないが、まあ多少は致し方ないだろう (例えば、ハルディアも原作では死なないし)。 それより、トーリン役のリチャード・アーミティッジは格好良かったし (終盤アゾグに挑んで返り討ちに会うシーンはみっともないけど)、 何より本作はThe Battle for Middle-Earth(BfME)を思い出させてくれ (同ゲームの「II」にはトーリンは登場しないが、グローイン、ダインが登場する。 さらに「WK」にはブランドもアゾグも登場する)、 なかなか見応えがあった。 余談だが、BfMEに於いてスランドゥイルは一撃のダメージとしては 最強クラスのスナイパーだ。 |