戻る

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

■2012年8月7日:ヴァチカンからの暗殺者

クリックして拡大  原題:IN THE NAME OF THE FATHER (1987年イギリス)
 著者:A.J. クィネル
     A.J. Quinnell/1940-2005 イギリス生
 文庫初版:1987年10月15日 新潮文庫
 初版時価格:同上 640円
 巻数:単巻
 品番:ク5-5
 管理人読了日:2010年12月16日
 映画化:未
 映画題名:−
 映画主演俳優・女優:− 
 日本語DVD化:−

東西冷戦のさなか、ローマ法王の暗殺を計画している旧ソビエトのアンドロポフ書記長を、
これまた亡命したポーランドの元スパイが毒殺を目論む。
この男、ヴァチカンが送り出した男だった。

本書はA.J.クィネルのクリーシィ・シリーズとはまた違った魅力を楽しめる傑作。


スパイやテロリストが神父の変装をしたり、その変装を好む、というのは良くあるスパイ小説の設定だが、
この作品が優れているのは企みの全てが、神聖なるヴァチカン主導で行われている形にまとめているところ。
しかもこの話、現実に起きた法王暗殺未遂事件を下敷きにクィネルが味付けしているとされ、
当時登場人物に関連してクィネルが訴訟対象にされたこともあったそうである。

その登場人物の中で最も光彩を放っているのはスパイ・マスターである、
通称”ベーコン”司祭ことヴァンバラ司祭。この人物は司祭でありながら
東側の人間を西側に連れてくる、言わばスパイなのだが、
東側に行った際についでにベーコンを恵んでくるのでこの名が付いたと言う。

今回彼は一人の修道女をスパイの同行者としてスカウトしてくるのだが、
その場面が抱腹絶倒なのである。
修道女といえば信仰一途な清らかな存在。そんな女性に向かって
内心の奥ゆかしさはおくびにも出さずに、真顔で娑婆の若い女の歩き方を練習させたり、
挙句の果てにはロシア語でファックとはどう言うのかと尋ねたりするのである。

この辺りのキャラクターの造形の巧みさがクィネルならではである。
主人公のミレクがただのスケベみたいに描かれているのは、
ちょっとエロチックな路線に逸れがちなクィネルの癖だ。

結局のところ主人公とヒロインである(元)修道女は最後には結ばれるのだが、
それがまたそこいらの3流小説と異なり、ロマン小説ならではのドラマチックなエンディング。
素人にはなかなか思い付かない締めくくりだ。


本書は私自身古本で手に入れたものであり、現在ではいささか入手性に難があるが、
手にされる機会があった際には、是非ご一読をお薦めしたい。

Tweet


関連記事:

小説ブログ第二弾は、デンゼル・ワシントン主演の映画が沸かせた、「燃える男」である。本ブログは小説を紹介するものであり映画や俳優の寸評をだらだら書くつもりはないので先に断わっておく(第一話のアンソニー・クインは特別である)。■2011年12月27日:燃える男



戻る