Nakhon Sawan 12年暮れ〜13年始
※IE10では初期設定で代替テキスト(ポップアップ)表示がOFFになっています。
本稿ではこの機能を利用してコメントを記載していますので、代替テキストが表示されない場合は
”ツール”メニューの中から互換表示設定をして下さい。
2年ぶりのナコン・サワン。今年はサメット島からバンコクにはちょっと戻っただけでそのままやって来た。
11年の暮れはヴェトナムに旅行してしまったため、来ず終いだった。
さすがに2年も嫁さんの実家に顔を出さないのはまずいだろう。
こんなド田舎に来るのは気が進まないのだが、事前にcentral worldで日本語の雑誌を買い込んで持参した。
タイのド田舎と言っても一般の方は想像が付かないに違いない。
とりあえず水道水は出ない、お湯も出ない、風呂や便所の用は雨水を水瓶に貯めて使う。
もしくは井戸水に頼る。電気製品は村に冷蔵庫とTVが一台ずつあるだけ。
と書けばレベルのほどがお分かりいただけるかと思う。
インターネットは、恐らくあと半世紀は開通しないだろう。
タイの村というのは、一族郎党が一か所に集まって何件かの家に住む。
文字通りの大家族制で、核家族化が進んでいる現代の日本人にはちょっと想像が付きにくいだろうが、
実際山道のそこそこの脇道に逸れる道沿いには
「クルム・バーン***(***さんの集落)」という表札ならぬ木札が立っている。
タイの場合、田舎といっても何も我妻の実家のように山奥だけとは限らない。
バンコクでも郊外であれば同様の風景が広がっている。
要するに観光地化していないエリアは何処もアマゾンなのである。
さて今回はちょっと趣向を変えてそんな1週間もいたら病気になりそうなエリアでも、
何ということはないトライバルな生活のコツを分かりやすく解説しようと努めてみた。
■ | ||||||
■ | ■ | |||||
前の状態 |
次に、この村の周囲の様子をお伝えする。
Mae Wong村(妻の実家) | |||||||||
そして今回は帰り道に同じナコーン・サワン県の違う地域に住む妻の義兄さんの家を訪ねた。
今年は地元のお寺のイベントがあるとやらで帰省していないらしい。
ちょっとだけメイ・ウォン村より都会だが、単に人口の差で言っているだけにしか思えない。
Phaisali郡(義兄さんの家) | |||||||||