戻る

にほんブログ村 PC家電ブログへ
にほんブログ村

■2011年2月1日:acer Aspire One 522-C5Ckk Review

AMDから満を持して登場した「Fusion APU」搭載マシンを購入した
(購入に関する話は前回の記事参照)。
日本未発表モデル。Acerのサイトにも現時点では情報が無い。
コードネームは以下の通り。
プラットフォーム:Brazos
APU:Ontario
CPU:Bobcat
コードネームについて詳細はこちらにまとめてあるので、参照いただきたい。

とうとうAMDプラットフォームでも10.1インチで1.2kgというクラスのマシンが登場した。
光学ドライブ非内蔵とはいえ、かつてはこのクラスといえば国内メーカーの独壇場だっただけに
(最後まで残っていたのはソニーと富士通だけだったが)、両手を広げて歓迎したい。

メモリは標準で1GB(1ソケットのみ装備)なので、交換用に2GBのSO-DIMMを一緒に買ってきた。

ちょっと指紋と管理人の影がみっともないが、外観は
オーソドックス(良い意味で)な作りだ。
モデルとスペックの表記。
本体左側面。電源ポート、RGB、USB2.0x2、HDMIポートが並ぶ。
最初から貼ってあるステッカーは「HD INTERNET」というもののみで、
VISIONのステッカーはおなじみ私が後貼りしたもの。
同じく右側面。ポートはカードリーダ、マイク・イアホン・ジャック、USB2.0x1、
セキュリティ・ロック、LAN端子の順。
真横から見たところ。綺麗なスクエア・スタイルで、好感が持てる。


メモリ交換作業だが、購入時に確認しなかったのがいけなかったのだが、
通常スタンダード・サイズや薄型のノートでも、裏面にネジ止めされているアクセス・パネルがあるのが常だが、
本モデルはそういう仕掛けが・・・無かった。これにはかなり焦った。
前回の記事をお読みいただきたいが、店のヤツもどういうつもりで「メモリ交換やってあげる」と
のたまったのか疑問だ。未だ新しいモデルなのでインターネットにも情報が無い。
しばらく見つめたのち、パーツの分割線は見えないが「WARRANTY VOID IF SEAL IS BROKEN」という
ラベルが貼ってあることからして、そこから外せるのは明白だ。
直訳すると「もしシールが破損していたら保証を拒否します」という内容のラベルを躊躇わずにカッターで切除し、
マイナス・ドライバーを数本隙間に差し込み、裏蓋をこじ開けることに成功した。
本体にビスが何本か嵌っているが、これを外す必要は無かった。
本来はビスを外して表面のキーボードから外していくのがセオリーなのだろうが、
むしろそちらの方がやり方が分からなかった。ツメが数本折れたがメモリは正常に2GB認識された。
メモリスロットは1本しかないので、増設ではなく増量だ。
元から入っていたメモリはKingstonのどうやらDDR3-1333/CL9/1GBのようで、
交換したのも同じくKingstonのDDR3-1066/CL7/2GBだ。メモリのスペックは落ちているが、
購入する前は容量1GBという他は、DDR3であることくらいしか分からなかったので仕方がない。

裏面の蓋をひっぺがしたところ。 メモリーを取り外して新しいメモリーを嵌めようとしている。
ラベルが引っ掛かって乗り上げてしまっている。
クリックして拡大
新しく買ってきたSO-DIMM。店の商品ラベルの貼り方がいい加減だ。 左が元から差さっていたメモリで、右が別買したメモリのケース。
メモリを1GB→2GBに増量した。
工事の内容は上述のようにいい加減だったので
冷や汗ものだったが、ちゃんと2GBで認識した。


【スペック】

・モデル: Aspire one 522-C5Ckk
・P/N: LU.SES0C.006
・ブラックカラーのみ
・CPU: AMD C-50 Socket FT1 Bobcat core 1.0GHz/L2=512KBx2/9W
・memory:
 標準:Kingston PC3-10600 (DDR3-1333) CL-9 1GBx1 200pin SO-DIMM Single Channel
 別買して交換:Kingston PC3-8500 (DDR3-1066) CL-7 2GBx1 200pin SO-DIMM Single Channel
・Chipset: AMD A50M FCH (Fusion Controller Hub)
・液晶: 10.1"(1280x720pixel) HD Acer CineCrystal LED LCD (つるピカ)
・Video: Radeon HD 6250 (integrated)
・HDD: 日立 Travelstar 5K320.B/HTS545032B9A300 総容量320GB/Cache 8MB
     (実質容量298.09GB) SATA 3Gb/秒 5400rpm 2.5inch
     購入時パーティション:単一ドライブ
・光学ドライブ: 無し
・Sound: CONEXANT CX-20584 High Definition Audio
・LAN: Atheros AR8152/8158 10/100Mbps PCIe Fast Ethernet
・WLAN: Atheros AR5B95 802.11b/g/n
・Bluetooth: 2.1+EDR
・Modem: 無し
・指紋認証装置: 無し
・マルチカードリーダー: ENE UB6252NF USB2.0接続
・ports/slots: アナログRGB port(ミニD-sub15ピン)/USB2.0 x3/ExpressCard: 無し
 HDMIports: 1
・その他: webカメラ、マイク
・OS: 無し
・質量1.2kg(実測)
・バッテリ: 6cell
・バッテリ駆動時間: 6時間


【価格】

本体:8,900THB (VAT(付加税)7%掛けで9,520THB)
メモリ:790THB (VAT7%掛け845THB)
OS:3,550THB (VAT7%込み)
計:13,915THB (約36,875円)
(日本円の為替レートは2/1のタイ・バーツのレート 1THB = 約2.65円を参照)

今回はキャッシュで購入。
なお現在タイ・バーツに対して円はとても強いことを付け加えておく。


【性能】

クリックして拡大

Windows 7のWindows エクスペリエンス インデックスの評価点。
Ferrari OneASUS Eee PC 1215TのProcessorスコアは3.6〜3.7程度であり、
この瞬間「は?全然お呼びじゃないじゃん。バカじゃないの?」と思ってしまった。
CPUとGPUの性能差のバランスが悪すぎる。
だが後述するがこの評価法は控えめに言っても「ごく簡単な目安」であり、
全く当てにならないのである。

Radeonの新しいドライバ・ユーティリティ画面。
操作はとっつきにくいが見た目は良い。

上記のとおりWindowsに標準の物差しでは情けない結果(Netbookとしては十分な性能だが)であり、
主として小型軽量であることから、購入した際から奥さんが興味を示していたので、
(購入したとき、買い物袋は何故か彼女が持った)奥さんにあげてしまおうかと思ったが、
気を取り直して3Dのベンチマークを取ってみた。

3D MARK 3Dのスコア
06:1472
11:P189

11は他に(デスクトップですら)アプリケーションが走るマシンを持っていないので、
この数字にどんな意味があるのか不明だが、
06の結果を見ると、Ferrari OneASUS Eee PC 1215Tをぶっちぎる結果となっており、望みが出てきた。

<3D MARK 06 SCOREの総合結果はこちら
<3D MARK 11 SCOREの総合結果はこちら

そこで、実際にアプリケーションを何本か走らせて試してみたのだが、
Office 2010/Excelは明確にASUS Eee PC 1215Tより速かった。
HPB V14(V13は何故かエラーが表示されて起動しなかった)はASUS Eee PC 1215Tと同じくらい。
やや起動がもたつく感じ。
Adobe ReaderはAspire one 522の方が明確に遅かった。
Adobe Photoshopはいつになったら起動するのか分からず、年が明けたばかりだが、もう一度年が明けそうだった。

CPU(というかAPU?)の構造が変わっているので、いくらかアプリケーションの動作にも変化があるのだろう。
そんなところで、性能の優劣に関しては明言を避けたい(笑

私は24インチの液晶モニタをかまして使っているが、AMD780Gあたりを搭載したマシンだと、
その接続がうまくいかなかったり、接続時にもたつくことがあったのだが、
本機はそういうこともなく、非常にスムーズに接続できている。

もちろん、Mount&Blade Warbandはサクサク動く。
上記の外部モニタに接続しても1400 x 1050くらいの解像度にすれば、
50人の騎士が参戦する戦闘シーンでもまあ我慢できるレベルだ。
1920 x 1080にも設定できたがカクカクだった。

発熱に関してだが、特に他のノートPCと比較して本機がより熱いとは感じられなかった。
バッテリーによる駆動時間? 全然問題ないから。


【インストール】

さて、OS無しモデルなので、の記事で書いたようにWindow7 Home Premium x32の英語・OEM版を導入した
(もちろん英語版でも設定すれば日本語の入力は可能。ASUS Eee PC 1215Tで解説しているのでご参照いただきたい)。
ドライバは付属のCDでインストール可能だったが、この付属CDのインストーラーが不親切この上なかった。
「全部まとめてインスコ」というメニューが無く、ひとつずつインストールしなければならない上に、
特定品番だけでなく恐らくシリーズで該当するドライバがすべてリストアップされており、
特にネットワークのドライバは多量にリスト・アップされていて、
どれをインストールしたらいいのか分からないので片っ端からインストールして
("デバイスが無い"と言われてインストールされないものもあったが)、
後から認識されていない(デバイス・ドライバには載っていないがアプリケーションだけ
インストールされてしまったもの)ものを消していった。

またパッケージにはBluetooth 2.1+EDR搭載となっており、前回書いたInvadeの商品ページにも記載されているのだが、
デバイス・ドライバには見当たらず、ドライバも当たらず、そんなものは影も形も無かった
(メモリ交換時に壊れたのかもしれないがw)。acerのサイトからユーティリティーをDLしてインスコしたがだめだった。
で、その後6月になってから、MSI U270のインストールでも同じようなことに遭遇し、
ふと思い付いて「Fn」キーを押して選択するソフトウェア式の無線LANのON/OFFスイッチを押してみると、
・・・出てきた、BluetoothのON/OFFスイッチ(下図)が。これを押してBluetoothを有効にしてから
先ほどのユーティリティをインストール。無事にBluetoothが使用可能になった。orz


何処にもこんなものがあるなんて書いてないんだもんな〜 -_-)#
ところで「ブルートート」とは何ぞやw


【付属品・その他】

重量をヘルスメーターで実測した。 同梱されていたソフト・ケース。
ACアダプタはごつい、というか妙な形状をしている。 店が寄越したおまけのガラクタ一式。
売れ残りの商品をバラバラに寄越すのではなく、
店の引き出物として予め用意してある様子で、これには笑った。
DVD-Rのブランク・ディスクが1枚くらい付いていたからといって、
どうということはないのだがw


【まとめ】

性能に期待すると、37,000円は損失に変わるだろう。
もちろん、その性能も個人の受け止め方によって違ってくる。
ひとつだけ確かなのは、グラフィック性能はAtom搭載マシンとは段違いである。
CPUのパワーは、私ももう少し期待していたので残念なレベルではある。
現時点では、AMD C-50はAthlon X2 L310 (1.2GHz/L2=512KBx2)と同等かやや劣るという印象が拭えない。
しかしながらNetbookで3D MARK 06のスコアが1472点というのはすごい数値である。

それより、モバイル性と価格とのバランスを考慮したい。このサイズと重量、消費電力性を備えてこの価格である。
10インチかそこいらのノートPCというと、一昔前は光学ドライブ内蔵とはいえ20万円を超えたのである。
その点で言えば、37,000円というのを特に強調したいのだが、見方によっては恐ろしい時代になったものである。
これは初期のNetbookと比較してもそう感じるのである。
デジカメと同じような値段でコンピューターが買えてしまうのだから恐れ入る。
私に言わせれば、iPadだのiPhoneだのより、Netbookの方がよほど費用対効果が大きい。

蛇足だがキーボードが小さくて打ちにくいとか、画面が小さくて目が痛いとか言わないように。
最初から分かってることだから(笑


なお以下のAMDのサイトではFusionの特集ページが解説されており、
英語だがかなり学べることは多いので、目を通しておくと良いだろう。
The AMD Fusion Family of APUs

Tweet


関連記事:

本ブログで記事にするのは初めてになるが、今回はAMDのAPUに関する情報を。以前からだいぶ話題にはなっていて、商品そのもののリリースも始まっていたのだが、私は記事というものは自分の目で確かめたか、或いは購入して自分で確認しない限りものにするつもりは無いので、遅ればせながら登場となった(情報を伝聞するだけのサイトは他に幾らでもある)。■2011年1月29日:acer Aspire One 522を購入(Central RamaII JIB Computer)

◎ノートPC Review


関連リンク:

製品サイト



戻る