奥様を連れて一時帰国しました。奥様にとっては初の日本への渡航。
外国人から見た今の日本をレポートします。
タイの出国審査時にちょっとしたハプニング?はありましたが、
日本の入国審査は特に問題は無く。
ってか入国審査、中国人いっぱいいましたね~ うるさいこと、うるさいこと・・・
ホントのこと言って、あんなの入国させないで欲しいんだけど。。。
水道水を飲めることにはさほど驚いた様子は無かったですね。
多分、タイでもそんな噂は流れているのでしょう。
何に驚いていたかと言えば、ゴミの分別。タイはそんなのありませんからね~。
ペット・ボトルのキャップまで外すのかとビックリしていました。
粗大ごみなんて、完全に空想の世界。
ところで日本に着いた途端に、携帯電話にメールがいっぱい溜っていて、
「婚活」とか「結婚診断」とか。止めて欲しいんですけど、ねえ、サンマリエさん。
スワンナプーム国際空港の免税エリアにて、寿司バー。
雰囲気はグー。
スワンナプーム国際空港のビジネスクラス・ラウンジ。
コンコースD。タイ国際航空ラウンジの入室基準変更により、エコノミークラスでも
コンコースC,EのTHAI Royal Silk Loungeが利用可能になったそうで。ANA以外の
旅客もそうなのかどうか知りませんが、そこは混雑が予想されるので敬遠。
案内状を貰えると思いますけどね。
実はANAの国際線に乗るのは初めてだったのですが、
マイレージがくそ余っていたので奥さんの分も配偶者特典でビジネスクラスにアップグレード。
予約時、インターネットで「アップグレード空席有り」の表示が有ったのでチケットを予約したにも関わらず、
何やらアップ・グレードしようとすると妙なメッセージが表示されるので電話で確認したところ、「満席です」
直近半月位は状況は同じだとのことだったので、キャンセル待ち(アップグレードの)しますか?との問いに
仕方なく了承し待っていると、出発2週間ほど前には何とか空席GET。
この情勢ですから?、帰りの便の方がすんなり空くかと思っていましたが、出発便の方が先に空きました。
気を揉んで待っていましたが、出発数日前に帰国(タイにね)便もアップグレード出来ました。
なお消費マイレージはバンコク←→成田間、一人片道18,000マイルx4でした。
離陸後まずは軽食、巻き寿司。冷えていたので味はそこそこ。生姜がうまかった。
飛竜頭のみぞれ餡掛け(要するにがんもどきでしょ、難しい言い方しないでよw)と
炊き込み御飯、法蓮草の胡麻和え、もずく酢
こんなに美味しい機内食(和食としては)は初めていただきました。
もちろんシンガポール航空のビジネス食も美味しいですよ。
タイ航空はダメだねありゃ。
地元の中華料理店。1回畳んだ店に別のオーナーが別の名称で店を始めた。
紹介するからには美味しいのですが、今回私は行っていません。私が日本の本社に
顔を出している間、両親が奥さんを昼食に連れて来てくれたそうです。で、やっぱり
鶏肉のカシューナッツ炒め(ガイ・パット・メット・マムアン)は美味しかったそうです。
座間 「やぶ久」、蕎麦屋。
管理人が好きで好きで、滞在中、2度も行っちゃいました。
やぶ久、店内。掘りごたつ式。ここは生わさびをそのまま出して来ます
(持って帰るのはご法度らしい)。
新宿
日本の地名といっても、トウキョウくらいしか知らない外国人が、
日本に行ってトウキョウに行かなかった、では話にならないので、
新宿に行きました。伊勢丹本店?の高いこと高いこと(商品の値段が)。
新宿三丁目、「蕎麦一」。この店も何度も通った店で、三丁目の路地裏にあるので
中々見つからず、二丁目まで行ってしまいましたw 味もさることながら、
未だに新宿界隈でこの値段(せいろ600円)で勝負しているとはすごいです。
蕎麦一、店内。良い雰囲気でしょ?
女将さん、変な時間(昼過ぎ)にお邪魔しちゃってごめんなさい。
新宿御苑。その昔の日本の王様の側近だかなんだかの家だよ、
と解説したところ、「ふぅ~ん」と興味無さそうに聞いていましたw
タイは賭博は違法なのでパチンコはもちろん、ありません。
最近日本では短パン+黒タイツor黒ストが流行のようですが、
奥さんは「ファッション サーオ イープン(日本の女の子のファッション)」だと言って
撮りまくっていました。恥ずかしいったらありゃしない^^);;
変わりまして地元です。写真のおぢさんが格好良かったのかサイバリアン
そっくりのバイクが彼女の気に行ったのかは分かりませんが、奥さんの撮影です。
農作業小屋、こういうのは日本もタイも一緒ですね。
牛小屋。メル(飼犬)もここで牛に遭遇しています。
サムイで拾った貝を広げる。それぞれは2~3mmの大きさしかないんですよ~
海老名は相鉄線のホームの中にある立ち食い蕎麦屋にて、
「カレーうどん」を食べる管理人。その昔、前職に通勤時、良く行ったものです。
従業員は変わっていましたが、店舗は未だあるんですね~。
懐かしさに負けて思わず入店。味も変わらず。
これが上写真のカレーうどんのお顔。業務用のカレーですが、
濃厚でスパイスが効いており、美味い。320円だったか330円だったか忘れた~。
値段も当時と変わらず。偉いっ!
今度は横浜です。
横浜駅のビブレ。日本のスターバックスを、とのことであちこち探したのですが、
スターバックスどころか何処の喫茶店も混雑しており、断念。
写真の男性は私の元同僚で、前任者。即ち、私達は職場結婚のようなものなので、
私の奥さんとも面識がある。私も以前、彼からタイ語を教わったものです。
横浜のビブレの中のとある店で服を買い、店員さんとツーショット。
スターバックスは諦めて、岡田屋モアーズ上階の高島屋が望める妙な喫茶店に。
高かった(値段が)。左のがタイミング良く顔を拭いていてくれたので、
モザイクする手間が省けましたw
以下道保川公園にて。
花粉症持ちの人でもタイに行くと症状が出ない、と言いますが、
ウチの奥さんは日本に来て鼻をムズムズさせとりましたw
看板を奥さんに読んで聞かせながら、彼女の目に留まったのは「犬の放し飼い 厳禁」。
タイ語に訳せば「ハーム プロイ チュアク マー ネーネー(犬の紐を放すのは厳禁)」
でしょうか。「放し飼い」をタイ語に訳すのは難しい。
「マムシに注意」は興味無さそうに通り過ぎていました。
公園に連れて来て思いの他はしゃぐ奥さんを見て、失敗したな~と思いました。
こんなことだったらもっと田舎の観光地にでも連れて行ってあげるんだった。
何か、せっかく日本に来たんだからディズニーランドにでも連れて行ってあげなよ、
とか言う輩もいましたが、冗談。ウチの奥さんも人混みが嫌いな質ですし、
あんなの全然日本の文化じゃないじゃん。
「日本にもヒン ホイ(蛍)がいるのぉ~?」
いますとも。私の実家の裏庭なんざ、その昔は沢山居たんですよ。
これは私の長年来の友人。
蛇の穴。
今度は横山公園というところ。
数年前住んでたとこいらへん。
隣人がうんこ公園と呼んでいた。
誰も飼い犬の糞を始末しないから。
2005年の2月に、ここの自動販売機は硬貨投入口を破壊され、(恐らく)盗難に
遭いました(下写真)。その同じ地点に再び立つ。アイスキャンデーのメニューが
変わってたのは当たり前として、チョコミントが無かったのが悲しかったorz
写真は2005年2月のもの。3台くらいやられてますかね。
この界隈はハイソとまではいかなくとも、そこそこ洒落た街並み。
管理人の旧居(アパート)です。
「まいか亭」。割烹?
付近に住んでいた頃、行きたいと思いつつ、一度も行かず終いでしたw
高いんだろうな~orz
蛇、蛇言っていたら、本当に見掛けちゃいました。
奥さんが「グー、グー!(蛇よ、蛇!)」と叫ぶので目を向けると・・・
なるほど、蛇が道を渡っている。
なんと、2匹いましたよ。つがいですかね。
ハイ、シマヘビ君です。毒は無いです。
脅かすと咬みます(多分)。
三段の滝と呼ばれる所です、相模川といふ川の展望広場です。
鮎釣りなんかで賑わいますが、
実はチャオプラヤー川に負けないくらいきったない川です。
これはホントに自宅付近。
お帰り。相模大野付近にて。「HOUSING」じゃないのか!?
ウチの奥さんまで笑ってたぞw
2006年以来、改装された成田空港第一ターミナル。いつ来ても魅力的な空間です。
普通、”C”ゾーン利用であっても、係員の対応は普段と変わりません。私は今回
スーパーフライヤーズカードを取得後、成田は初めての利用だったのですが、
見せた途端係員が一歩身構えて、「あ、いつもご利用ありがとうございます」
ほっほーう、なるほど。威力あるね。
忍者セット。写真は子供用のサイズだと思いますが、
外国人に誤解を与えるようなことは止めて欲しいねw
立ち退き拒否?深い因縁がありそうです。
こんなカラーリングの機体もあるんですね~。
スターアライアンス特殊ペイント機。スワンナプームでタイ航空機も
見たことがありますが、何処行きなんでしょうか?乗って見たい!
成田空港のANA国際線ラウンジ。ホント、上質の空間。
最近機内誌で読んだのですが、申し込めば一人5千円で利用可能らしい。
SAKE BAR。但しセルフ・サービス。
そば・うどんカウンター。
これこれ、これです。「山菜蕎麦」。前に来た時は犬連れだったので気付かず
通過してしまい、そば・うどんがあると聞いて蕎麦好きの私は地団太を
踏んだものですが、その夢が今、目前にっ!
特別美味くはありません。でも、”無料”というところに意味があるのです。
帰途の便はガラガラで、予約時の混雑ぶりは何処へやら、30~40あるビジネス席の内、
10人位しか乗っていませんでした。挙句の果てに離陸前にCAから「今日はもうこれだけ(客が)
なので、お客様、空いているお好きな席にどうぞ」と言われる始末。
トイレの目の前の席を選んであったので移動しませんでしたが。
帰りの機内で貰った「あられ」。すごく美味かったし、量も沢山入っていて感激。
「白魚と菜の花の昆布茶風浸し、蛸とこはだを土佐酢風味で」
機内食です。前菜で刺身が出て来るとわ・・・脱帽。
中央に小さな壺が見えていますが、塩辛で、これが美味かった。
マグロは”ツナ”好きな奥さんが私の分までペロリと平らげました。
牛肉の有馬煮。これはまずまずといったところ。
いくら凝っても、所詮機内食では無理がある。
ただ努力は認めたいところ。