沼津 2025年4月27,28日
GWの前半は沼津に行くことにした。
沼津は両親が好きでよく行くところなので、私も行ったことはあるだろうが、
子供のころだろうから記憶になく、今回の旅に至った。
車を買う前に予約していたし、まだここまで車で来る根性はなかったので、電車旅だ。
10時前に家を出る。
相模線で茅ヶ崎まで行き、 東海道線で熱海まで行く。 |
熱海付近。 車窓からいい加減に撮ったのだが、晴れていたので勝手にピントが合う。 一昨年と違って空いていた。 |
熱海で沼津行きに乗り換え。 | |
沼津駅 | |||
沼津駅には12:20ごろ到着。 不気味なアニメがお出迎え。 |
今回もSUICAで自動改札を出れず。 清算機があるのだがチャージしか できず、窓口が渋滞。 |
駅の看板までアニメかよ・・・ | |
改札のところに駅弁屋が。 おっさんがもたもたしている。 |
帰りに\1,480の弁当を購入。 これ、生ワサビのかけらと おろし板が入っている。 |
駅ビル内に成城石井がある。 | 妻が帰りに成城石井で買った 国産牛ステーキ重 \1,030 |
さらにミニマートでもアニメグッズ | 駅の並びのビルに寿司屋が あるのを事前に 調べておいたので向かう。 |
そして混んでいるので断念。 | 代わりに隣の定食屋へ。 |
この店はご飯とみそ汁はセルフサービス。 量が多すぎてうまいのかどうかわからなかった。 |
|||
ミックスフライ定食 \1,480 | アジフライ定食\1,280 | ||
沼津の街 | |||
駅を出て左手にハイカラな 建物がある。 |
但しホテルは右手だ。 | 妻がロト6を1,000円分買う。 | そして全部外れた。 |
駅を振り返ると・・・ | 富士山だー | いいねぇ、このさびれた感じの通り。 好きだなあ。 |
|
かっては栄えた街だったんだろうなあ。 | 夕食はあそこで摂った。 | ||
ガリバタ醤油の枝豆 \660 ししゃもフライ \660 |
アンチョビキャベツ \660 | 自家製しめさば \790 | もりそばハーフ \500 うまかった。 店員の女の子もかわいかった。 |
街おこしでアニメをやっているのか? | もうホテルが見えてきた。 | ||
潰れた時計店 | ホテルの向かい側に なんと、プラモ屋が! |
もちろん購入。 |
酒屋・・・ |
プラモ屋の並びにFORZA STYLEに登場した服屋があった。 | |||
なんだ、あの店は・・・? | おかしなやつがいっぱいいる。 | 御成橋 | |
町中に神社がある | 地元の商店街に突入 | 妻がヨーキーのバッグを買う \1,100 |
|
寿司屋。 17時に行ったら予約客で満席だった。 |
怪しい茶店 | ここでクッキーを購入。 6枚入り \400 15枚入り \850 |
乾燥八つ橋みたいな煎餅だ。 |
キン肉マンミュージアム。 興味はあったが値段が高すぎる。 |
街の時計屋。セイコーしかなかった。 | アジアン雑貨店を発見。 メイン・ベトナムだが、妻が少し買い物していた。 |
|
総合的に言って沼津駅は店が多く、時間をつぶすのに困らない街だ。 妻も同じ意見だった。 そして車で来た場合と電車旅の違いを再認識する。 車だと、街をしらみつぶしに散策するのは難しい。 |
|||
投宿先 | |||
沼津リバーサイドホテル | ロビー。 チェックインは14時から |
アメニティ 多量に持っていく客がいた |
|
カフェ | 日本食店 | アニメのギャラリー | 下界の眺め。 カヤックがいる! |
朝食 驚いたことに外国人が多かった。 |
私はパン食なので縁がないが、 かなりの充実度 |
||
部屋 | |||
富士山側ダブルルーム 2人で1泊 \17,700 禁煙 朝食付き コーヒーもある。 ビジネスホテルだから仕方ないが、あまり寝心地はよくなかった。 |
WiFiは快適だった。 | ||
外の眺め | 海だけでなく富士山まで見える。 | ||
頂上の山小屋まで見えた。 | 夜景 | ||
持参した時計 GM-5600SG DW-5040RX GM-S2100PG GM-2100R121 |
|||
狩野川 | |||
ホテルの外がすぐ狩野川で、簡単に出られる。 | |||
シンガポールのボートキーを思い出した。 | 稲荷 | ||
対岸に五重塔が見えたが、地図によると簡単には行けそうになかった。 | |||
川下りか〜。どこから来てるのかな | 河岸沿いのバー THE CHAMBERに寄る |
シースカウト \700 ホットコーヒー \400 |
|
夜の御成橋 | |||
沼津港 | |||
2日目、バスで沼津港に向かう。 本数が少ないのでバスの時間は事前に調べておく。 10:42の便を狙う。 |
来た来た | ||
げげ、満員だ。料金は200円。 ちなみに10分足らずで着く。 |
沼津港に着いてから、帰りの便も調べる。 帰りはいくらでも本数がありそうだった。 |
到着〜 | |
屋内市場へ。 なんだこの広告は・・・ |
わさび屋を発見! 1本しかないが、じき並べるとのこと |
昼飯を平らげてからくると、 言葉通り並んでいた。 |
|
1本 \1,200のメイトを2本購入。 | |||
市場の周りの店。 | |||
港。だいぶ曇ってるな〜 | 入り口の方を振り返る。 | ||
あそこを左折すると市場の方に 戻れる。 |
海に行く。 | ||
さあ、昼飯にしよう。 | 場末っぽい路地 | あそこの土産物屋で | |
魚の燻製を買う。 もちろん妻は3パック買っていた。 |
あそこの横丁に行ってみよう。 | ひもの市 ふむ。沼津はアジの港なんだな。 マグロなら三崎港に行かないといけないということか。 |
|
さあ浜焼だ。 | |||
うに丼は高いので ウニは単品で注文 |
全部で \7,810だった。 うまかったよ。 |
やってみたかったが よそのおっさんがやっているのを見て断念。 絶対取れないってw |
|
横丁を抜けたところ。 | |||
さて、帰ろうかね。13:04のバスに乗る。駅まで \200だ。 バスまでアニメはなんとかしてほしい。大人が乗るんだぞ・・・ この脳内花畑な人たちは日本の将来に対する危惧はないのだろうか。 Made in Japanの名をほしいままにした日本の工業力は、 今や全て中国に取られてしまっている。 もう10年もしないうちに中国の空母が日本に乗り入れてくるだろう。 クリーン服を着た人たちが外を歩いていた。 昼飯明けか?おいおい、いかんだろw |
沼津駅はSUICAが使えないので、 下溝まで切符を買う。\1,690 沼津駅からは三島行しかなく、 三島で熱海行に乗り換える。 なんと、車両内に 便所があるらしかった。 |
熱海駅の土産物屋 | |
さらに熱海で茅ヶ崎方面に行く電車を待つ。 狙いすませた往路と違って、帰りは駅ごとに待ち合わせで、 家に着いたのは16:30だった。 |
|||
海老名あたりで雨が降り出した。 後はこの日はずっと雨だった。 早めに帰ってきてよかった。 |
関連記事: