戻る クリックして拡大

にほんブログ村 PC家電ブログへ
にほんブログ村

■2015年11月5日:TOTAL WAR ATTILA (TWA) (5) のキャンペーン・モード 序盤戦

これまでの連載(?)で、プレイの仕方はある程度は分かった。
そこで、いよいよ本格的にゲームを進めようと考えたのだが、
勢力を選んだところで、さて何をすれば良い?

東ローマ帝国は、ざっと見渡したところ、確かにガタガタである。
その状況下、優先事項を下記にまとめてみた。

・蛮族の侵入に備える。
・蛮族は西から来る。その上で、アラブ方面は比較的平穏なので、
 東に駐屯している部隊を西に向ける。
・周囲は敵だらけ:どういうわけか、敵対関係にある周辺諸国ばかりである。
 上述のようにアラブ方面の勢力とは、事を荒立てないようにしたい。
・兵力がへぼすぎ:現状で騎兵・弓兵を徴集できない。
 歩兵ですら、最下級レベルのものばかりである。
 弓兵はともかく、早急に騎兵を徴集できるようにする必要がある(研究開発)。
・食料難:食料の備蓄はごく僅かであり、ちょっと兵力を増強しただけで
 あっという間に底をつく。そのため、一刻も早い打開策の検討が急務。
 食料がマイナスになると軍団の兵力が減少する(餓死している?)ので要注意だ。

これらに留意してプレイを進めることにした。
また私はヨーロッパに興味はないので、差し当たって西ローマ帝国を救うつもりはなく、
滅びるに任せるつもりだったw

なおプレイしながらもデスクトップレコーダーの研究を進め、本稿の後半からは何とか
みすぼらしいながらも動画を載せることができるようになった。
とはいえ、フレームレートが低いのか見栄えが悪く、まだまだ修行が必要である。

クリックして拡大
クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大
ゲーム開始して最初のターンから
西ゴート族のアラリック
侵略を受ける。自動で戦わせると
勝てても負けるので、面倒でも
マニュアルで戦った方が良い。
なお中央の剣が交差している
マークは市街地で交戦、その右は
郊外での野戦を選べる。
街の守備隊だけでは勝てるわけもないが、とにかく相手に損害を与えるべく
(損害を与えないと敵は我が領内に居座り続ける)、
歩兵は歩兵方陣を採り、騎兵には迂回して投石器を破壊させる。
クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大
ざまあみろ。 ちょぴっとだけ反撃できた。 なんといきなりフン族から平和条約
の締結打診を受ける。
まだフン族はカスみたいな勢力で
あるものの、これを受諾しない手は
ないだろう。
クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大
お隣の西ローマ帝国のホノリウス帝
は、同盟締結の代わりに、
お小遣いをくれると言う。
金はもらっておこう。 さきほどアラリックの侵略を受けた
街が略奪されたとのこと
野郎〜
帝国内の状況を見ると、食糧不足
と治安の悪化だらけだ。
クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大
軍隊の状況はお寒い限り。
騎兵や弓兵を装備しているものの、
それらを訓練する施設はまだない
疫病が発生。
これ、困るんだよね〜
テクノロジーの開発で、真っ先に
欲しいのは騎兵舎だろう。ここで
開発が終わっても、それを建て
ないことには始まらない。
騎兵舎を建設する。なお軍隊の
整備施設は、それを建てた都市
のある地域でしか兵を
訓練できないので注意。
クリックして拡大
クリックして拡大
クリックして拡大 クリックして拡大
画像右側のSCUPIという街の状態
を参照。侵略を受けた町は荒廃し、
修理しないと役に立たない。
スエビ族が西ローマ帝国内に
勃興し、宣戦布告を受ける。
この調子でどんどん新しい勢力が
出現する。
連中は、早速西ローマ帝国内に火をつけやがった。
野郎〜
クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大
また西ローマから援軍の催促が。
面倒くさいのでハイハイ、と返事
して金だけはもらっておく。
っていうかお前弟だろ?
何を偉そうに・・・
総督を指名できるのは初期の
東ローマ帝国の場合で、
4人までがMAXだ。
兄貴にも何か職を与えないとな・・・
クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大
クリックして拡大
西の守りを固めろ〜 ユニット同士を接触させると、ユニットの交換こができる。
」のマークのあるユニットは、アップグレードが可能であることを
示している(有償)。
今度はマルコマンニ(ドイツにいた
スエビ系の民族らしい)が
放火した。野郎〜
クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大
兄貴が職を得た。 首都コンスタンティノープルがある
地域は汚染がすごい。かといって
衛生施設を建てようにも
余裕もない。金が出来るのを
待たないといけない(関連記事)。
クリックして拡大
クリックして拡大
クリックして拡大
クリックして拡大
WATERWORKS。これを建てると
街の衛生度が上がる。小さな町は
Fountains(噴水)になる。
食糧不足の県には畑を作る。
東ゴート族を追撃中。
追撃といっても、この兵力では・・・
ようやく騎兵が訓練可能になった。 マウリタニアに交易を申し込むが、
にべもなく断られる。
クリックして拡大 クリックして拡大
クリックして拡大
クリックして拡大
次に相互不可侵条約の締結を
金と一緒に申し込まれ、
これはこっちから断った。 今度はアクスム王国に軍事交流を
申し込むと・・・
断られた。
お前ら同じ顔のくせに生意気だぞw
クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大
クリックして拡大
次にそれじゃあ お小遣いあげるよ、と言うと・・・ 断られた。 さらにGaramantianにも交易を
申し込んだが・・・
クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大
てんで受け付けてくれない。 そんなんしている間に、帝国には
疫病が蔓延していった・・・
西ゴート族がお小遣いと一緒に
和平協定の申し込みを。
これは願ってもないことだ。
クリックして拡大
クリックして拡大
クリックして拡大 クリックして拡大
西の弟からはまだ援軍要請が。
もうほっとけ。条約を遵守するか
どうかはプレイヤー次第だが、
守らないと信頼性が下がる。
滅亡国家第一号はヤヅィゲス族
サルマタイ系の民族らしい。
疫病が拡散。
まずいなあ〜
フン族と相互不可侵締結。
クリックして拡大
クリックして拡大
クリックして拡大 クリックして拡大
イリュリア(Illyria)が
金で相互不可侵を結んでやると。
イリュリアは紀元前に
滅んだはずだが・・・
お呼びじゃないね。 ギリシャ正教会だと思うが、教皇
より異教徒Garamantianを討てと。
冗談じゃねえや、こちとらローマ
教皇ともさんざぱっらもめた
東ローマ皇帝だぜ?褒美は
ギリシャ正教のサポートだって?
要らねえよw
クリックして拡大
クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大
スコットランドのカレドニアから、
和平締結と金の要求が。
しかも無茶苦茶高額。
なめとんのか田舎もん
Secret Meetings
良く分からないが
謀議があったらしい
水軍を創設。 畑には種類があって、牧草地に
すると、そこで訓練した馬の
スピードがアップする
(後からアップグレードできる)。
クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大
西ローマ帝国の分離派が滅亡
したと。どうでもいいんだけど。
今度はフン族からリーズナブルな価格で防衛協定の締結申し込みが。
ガッツリ、タッグを組んでおこう。
ビーズのズボン?
意味不明
クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大
さきほど創設した水軍は、船で
乗りつけてきた東ゴート族を
迎撃するためだった。
今度はフン族に嫁をやること
にした。ってか19で16の娘って
どういうことだよw
喜んでもらえるかな〜 よっしゃー
クリックして拡大
クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大
何か幕僚の陰謀説が? 先の謀議の結果、政策力が
アップした。
Ghassanidesから申込金と一緒に軍事交流の申し込みが。
これくらいしてくりゃかわいいんだよな〜
クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大
クリックして拡大
ある野心家の司令官が独断で
何かしたらしい。処置の判断を
求められているが、
どちらを選んでも損する。
結局幕僚に据えてやった。 これが兵のアップグレード。
1部隊につき50円で例の畑の
秣のスピードアップ効果を
受けられる。
アラン人が侵入。
こちらの軍団は付近におらず、
間に合いそうもない。
クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大
早速乗り込んできた。守備隊だけで
追い払えるわけがない
案の定略奪を受ける。 ゾロアスター教徒を認めるか?
蛮族が侵入してるってのに、
どうでもいいだろそんなこと。
ようやく追いついて、追い詰めた。
ってか守備隊相手の戦闘で戦力が
1/3に減っているw
クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大
クリックして拡大
ざまあみろ。 東ゴート族とも和平締結。よしよし ジュート人が金と和平の要求を。
遠路はるばるご苦労様。
帰っていいから。
クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大
クリックして拡大
うるせえ、負け惜しみ言うな アクスムが相互不可侵条約を
破棄してきた。こいつらは金を
払って条約を締結しても
すぐ破棄してくるので、たちが悪い。
西方では西ローマを離反した
反乱軍と我が軍とで激しい攻防が
繰り広げられていた・・・
任務中に飲酒した司令官が
いたらしい。こんな奴はすぐクビだ
クリックして拡大
クリックして拡大
クリックして拡大 クリックして拡大
2方面から敵が。
どちらを迎撃する?
400年、アッティラ誕生。 400年に入ると新たなミッションが。
420年までがんばれと。
ボーナスは4000
また別の司令官がスキャンダルで
性能ダウン。一生懸命育てた
指揮官が戦場で命を落としても、
このゲームでは
こういうことが多いので、焦って
巻き戻したりしない方が良い。
クリックして拡大
クリックして拡大
クリックして拡大 クリックして拡大
見てほしい。この成績。食糧不足
2県、治安の悪化僅かに1県。
ただ、軍事をおろそかにしたツケが
後で回ってくることに・・・
戦闘で1部隊では戦力不足が予想
されるとき、まず先遣隊を接触
させ、戦闘に入らないでEncircle
(囲む)のボタンを押す。
次に後続部隊を先遣隊と接触
させると、援軍として参加が可能。
但し複数の部隊が目的地に
到達可能か確認する必要がある。
軍団や司令官毎にアクション
ポイント
も異なるので注意。
都市を占領すると、このような
選択肢が表示される。
クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大
結局イリュリアは和平協定に金を付けて申し込んできた。
最初からそうすりゃいいんだよw
冬の雪山や砂漠のかんかん照りの
中に兵を置いておいたり移動させる
と、消耗して兵力が減るので注意。
フン族にお目見え。
クリックして拡大
クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大
ピクト人から和平協定の申し込みがあった。
これこそ遠路はるばるご苦労様だ。
アラン人滅亡。
やっほー!ざまあみろ〜
帝国の規模が拡大。軍団も全部で
10個軍団編成可能に。やったね
クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大
いつの間にかガキが
生まれていた。
ってかかわいくねぇ〜orz
なにゃ!?
ササン朝が周辺国を巻き込んで
宣戦布告してきた。
世界大戦だ。
実は何回か巻き戻してこの
イベントは避けていたのだが、
どうにも避けられないところまで
来てしまった。というのは、
何処かの国の水軍が直ぐそこまで
迫ってきていたのだ。彼ら曰く
「あんたは自分の国のことしか
考えていない」そうだ。だったら
自分らはどうだというのだろう?
これ、勝つのおかしいだろ。
この連中はアクスムだ。
クリックして再生
クリックして再生
何度かターバン連中を返り討ちに
遭わせると、Garamantianからは
停戦の申し込みが。
情けない奴らだ
戦闘に勝利すると、捕虜の処遇を尋ねられる。
・売る(収入があるが部隊の保全(Integrity)が低下する。保全は長距離移動させて疲れさせたりしても低下するが、
 保全が低下し過ぎると部隊は動けなくなってしまう。これは指揮官の首をすげ替えたりしても回復しないので注意)
・来る者は拒まずか(兵力が少し回復する)
・撲殺するか選べるが、こんな奴らは皆殺しだw
クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大
敵が見えま〜す!
んなことは分かってるよ。
宣戦布告された時点で、我が軍は8個中5個軍団までヨーロッパにおり、
2,3の部隊を急いで呼び戻したり、増加した枠で新たに軍団を創設しても
間に合うはずがなく、それでも寡兵ながらよくササン朝一派を
追い払った。
クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大
そんな中こんなわけのわからん
連中の相手などしていられない。
402年ごろの地中海世界 しかも、このクソ多忙な中、
主人公のアルカディウス帝は
第2児までもうけていた。
軍団司令官兼職で、
中東にいるはずなんだけど。。。
クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大
戦争が激化し民も兵も疲弊すると、
脱走兵が出てくる。
そうすると、こういう連中が
出現する。
フン族が入ってきたので助けに
来てくれたのかと思ったが、
すぐ出て行ったw
新しい騎兵が訓練可能になって
いるが、金がない。
補充する部隊も付近にいない。
(T_T)
お互いに消耗してきた。
クリックして再生
クリックして再生
クリックして拡大
クリックして拡大
クリックして拡大 クリックして拡大
パルティアとも戦う。パルティアも
この時代には滅んでいるはずだが、
まあゲームだから。
クリックして再生
ササン朝の残党を追い詰めた。 騎兵で弓騎兵を虐殺中w
クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大
ざまあみろw
クリックして再生
クリックして再生
きわどい勝利だった。 ちょっとこれは厳しいな〜

クリックして再生
クリックして拡大 クリックして拡大
クリックして拡大
クリックして拡大
負けちゃったよ。 敵将打ち取ったり。 双方ともに消耗し尽くし、総力戦に。

クリックして再生
また負けた。が、全滅ではないので
敵は撤退したし、エデッサの街は
守った。
このあたりでササン朝の騎兵は重装騎兵であり、自軍の軽騎兵では
正面から戦っても勝てないことに気付くw
ササン朝はゲーム開始時点で領土は東ローマより狭いわりに、
富は向うの方が上だ(所持金もササン朝の方が多い)。
クリックして拡大 クリックして拡大
クリックして拡大
クリックして拡大
屈辱の敗戦、みたいなテロップが。
大きなお世話だよ。
なんとかササン朝を追い払った
ものの、留守にした街は反乱軍に
占拠された。他にもササン朝に
奪われた都市もあった。
挙句の果てに西ローマ帝国の
謀反者がITALIAなどとふざけた
国家を打ち立てた。
これを見てもう嫌になってしまった。
史実通り帝国が四方八方から
食い荒らされている。
これはCUSTOM BATTLEの
Naval Battleでのシーンだが、
水上戦も凝っている。
この波しぶきを見てほしい。
クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大
飛び移り、乗り込んでくる兵士。 兵が溺れ死ぬ様子w 船に乗り込んだ時の形で
溺れているのがおかしいw

Tweet


関連記事:

■2015年10月30日:TOTAL WAR ATTILA (TWA) (4) のキャンペーン・モード
■2015年10月23日:TOTAL WAR ATTILA (TWA) (3) の歩兵戦術
■2015年10月9日:TOTAL WAR ATTILA (TWA) (2) の騎兵戦術
■2015年9月21日:TOTAL WAR ATTILA (TWA) (1) ローマは1日にして成らず

カテゴリ(フレーム内に展開): ◎ゲーム



戻る