戻る クリックして拡大

にほんブログ村 PC家電ブログへ
にほんブログ村

■2015年10月30日:TOTAL WAR ATTILA (TWA) (4) のキャンペーン・モード

今回から、TWAのキャンペーン(GRAND CAMPAIGN)の進め方を解説したいと思う。
なおここでの例は東ローマ帝国(EASTERN ROMAN EMPIRE)である。
同帝国は国土が広いため、広範な管理が必要である。
また兵も色々なところに駐留しているのだが、実際のところは単に分散しているだけで、
兵力としては小規模だ。

あと、最近ゲームのプレイ動画をアップするのが流行っていて、
私も2,3試してみたのだがどうも上手くいかなかった。
またこういう細かいコマンドのどこをどう押す、といった事柄は、静止画をしっかり見て確認した方が
分かりやすいだろう、と判断し、今後もしばらくはその路線で続けることにする。

なお画質モードは”Performance”、撮影のため窓内でプレイするために表示モードは1920x1200、
または間違えて1920x1080になってしまったorz

クリックして拡大 最初のミッションは、400年の春まで生きろと。
いい加減だね〜w
年号と季節は画面一番上に表示されている。
報酬として国庫に2000。
1季節が1TURNになっている。
コンスタンティノープルからアフリカまで軍を派遣するのに1年掛かる。
左上のメニューバー
クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大
一番左上のメニューは、文字通り
大メニュー画面の呼び出し。
左から2番目はチャット。
良く分からない。
3番目はゲームのエンサイクロ
ペディア。なおいくつかのメニューは
画像のようにパネル状にして
複数表示しておける。

4番目はアドバイザーといって、
気色悪いおっさんにぺちゃくちゃ
喋らせる。
中央上のメニューバー これは国勢調査の項目のようなものだ。
クリックして拡大 クリックして拡大
クリックして拡大
なおテッサロニカの北東に
赤い丸が2つあるが、
これは西ゴート族のアラリックI世
アタウルフが既に
侵入しているのだ。
中央のメニューバー左端(9000と
書いてあるところ)はtreasuryだから
国庫だ。この画像では間違えて
NORMALでスタートしてしまった
ので9000になっているが、
EASYでスタートすれば
10000となる。
そのとなり、4344となっているところ
は税収。次ターンで入って来る
予定の資金を表す。
注記は分かりにくいが、正確じゃ
ないよ、と言いたいらしい。ここの
数字はプレイ中の行動で増減する。
income(収入)expense(経費)
お次は食糧。
これじゃ少ないらしい。
クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大
次に中央の季節表示の輪の右。
ALLEGIANCE(忠誠)
帝国を通過する同盟国ユニットに
課税できるとある。
ECONOMIC POWERHOUSEを
どう訳せばいいのか分からないが、
帝国の旅行者に以下を課税できる
らしい。
・毎ターン毎5%のお宝の収入
・交易に50%の関税
これは帝国内の治安を言っている
のだと思われる。
"みんなのための場所、みんなは
自分の場所にいる"
loyalty(忠義)
tax rate(税率)
(factionwide = 帝国内広く?)
GREEK CHRISTIAN(ギリシャ正教)
Research rate +5%
これはまずまずといった
ところだろう。
クリックして拡大 クリックして拡大
IMPERIUM INSPIRING
これは帝国内の世論調査みたいな
ことだろう。
あんたの業績は素晴らしいとある。
まだ何もしていないが。
Great Power: 外交を有利に
進められるそうだ。

食糧在庫
・補充: +1%(全地域)
・成長: +1(全県)
右上のメニューバー
クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大
イベント・メッセージ
今はまだ特に何もない。
左から2番目。軍事力だ。
なおlegioとは英語のlegion(軍団)の
ラテン語だ。で、まあこの時点では
軍団というより大隊〜連隊程度の
規模しかないのだが、
ゲーム開始時で
7部隊いると考えればいいだろう。
->ユニット情報

こちらは帝国内各県の一覧。
->都市情報
一番右は他勢力の情報。
(faction = 〜派、勢力の意)
画面下のメニューバー
クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大
真ん中の”faction”というボタンを押すと、家系図が表示される。
・・・で、どいつが主人公だ?

                               ↓
factionボタンの右隣はobjective
(目的)、つまりミッション内容が
表示される。
          ↓
さらにその隣は交易と財政。
Immigrant Population(移民人口)
upkeep(維持費)税収を下げると
治安が良くなる。↓
クリックして拡大
クリックして拡大 クリックして拡大
最初のページは首府の官僚
だろう。次のページは各地域の
総督だ。手の空いている奴を
任命してやろう。ここで注意だが、
例えば今現在西ゴート族に侵入を
受けているような地域は
指定しない方が良い。
というのは、平和な地域に
総督を指名しないと、破壊された
街に勅令を出しても、何も生産
できないからである。
細かく達成目標が定義されている。 交易の状況。
特にいじくれるところはない。
クリックして拡大 クリックして拡大
そしてこれが勅命である。
総督を任命したら、勅令を
出さなければいけない。
勅令は地域メニューから行う。
RURAL DEVELOPMENT
・・・生産性UP
BYZANTINE URBANISATION
・・・建築コストダウン、税収UP
DIVINE LITURGY
・・・徴募兵のモラルが上がる?
CHRISTIAN PROGRESS
・・・これは何だろう、社会性向上?
勅令は各地域の情勢を見て、
最適なものを選ぼう。
収支明細。
クリックして拡大 <12/16追記
インペリウムとはラテン語で
「命令権」の意らしい>
これでやっと誰が主人公だか
分かった。東ローマ帝国初代皇帝
アルカディウスとのこと。
え、無能・・・?無能?
17歳にしては老けてないか?
クリックして拡大
クリックして拡大
クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大
次、テクノロジー。テクノロジーは軍事と民事に分かれている。
こんなのテクノロジーじゃねえだろ・・・という感じだが、
これによって徴兵可能な兵種が増えたり、建造可能な施設が増える。
ここで、1とか2とテクノロジーのアイコンに表示される数字は、該当する
テクノロジーを習得するまでに必要なターン数で、入手したい
テクノロジーを習得するまでは、アイコンを反転したままにして
おかなければいけないが、目標とするものが先の方にあっても、
それを目標として指定しておくと、途中必要なものを自動的に
習得してくれる。
新しいユニットは、研究開発を済ませて、さらにそれを訓練
可能な施設を都市に建造してからでないと、徴兵できない。
ユニットは同じ地域にある都市(最大3都市)なら、
どこでも徴兵できる。
4つある小型アイコンの右端は、Diplomacy(外交)。
自国に対して関係が良好な国は緑、悪い国は赤く表示される。
外交は重要だが、かなりいい加減なので、
向うから申し込まれでもしない限り、あまり熱中しない方が良い。
クリックして拡大
外交中も元の外交ボタンの位置に
ある星ボタンを押すことによって、
外交相手のおっさんの顔を
見ながら、通常画面と切り替える
ことが可能だ。
クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大
そして最後、右下の星のマーク
みたいのは、戦略概要だ。

この画面はマウスをドラッグさせる
ことで、ブリタニア(イギリス)の
方まで見れる。右下の星マークを
押せば、元の画面に戻る。

外交開始ボタンを押すと、
外交メニューが表示される。
当然だが外交可能な内容は
相手勢力によって異なる。
クリックして拡大
試しに婚姻交渉をしてみた。
嫁さん候補を選んで、
結納金を設定してやる。
クリックして拡大
断られてしまった。
そしてまた面白くもないことを
言っている。そもそも、先方には
関係ないだろうが、キリスト教徒が
二人目の嫁さんをもらえるのか?

街・都市・ユニット
クリックして拡大
クリックして拡大
クリックして拡大 クリックして拡大
街をクリックすると、図のように
地域ごとに情報表示される。
ここはカッパドキアだ。
さらに、軍が駐留しているところ
では、街の国旗の上に少し大きな
国旗が表示されている。
次に、視界が見えている範囲でも、
兵のアイコンをクリックしても兵力が
見れない場合がある。これは
敵国や同盟国で、街についても
同じで詳細情報は表示されない。
これはアフリカの南の方の国。
北にある小さな街にはスパイスの
マークとおぼしきものがある。
クリックして拡大 クリックして拡大
都市情報はクレタ島に移動して
紹介する。まずは食糧難の地域を
どうにかしなければ・・・
衛生状態は、噴水や水源を建てて
やれば改善する。
クリックして拡大 クリックして拡大
都市情報詳細。 ローマ軍団には軍団ごとに
軍団名が付いているのだ。
軍団名のところをクリックすれば、
変更も可能だ。
クリックして拡大
クリックして拡大
ユニットの行動は決定後、その決定を覆せないので、慎重に行いたい。
こまめにセーブを行うと良い。

国を防衛するためには軍が必要であり、ローマ帝国を強国ならしめた
のはその常備軍だが、軍の維持には食糧の他に兵士の給与、即ち
税金も掛かってくる。TWAでもそれは同様で、東ローマ帝国の場合で
MAX8個軍団に定数(20部隊)ずつ兵を配備すると、初期状態の
財政状況だと余裕で予算オーバーする。というか多分MAXにする前に
財政破綻する。当然だが水軍にも課税される。
減耗した兵は街の上にいれば自動的に補充され、
考えてみれば当然だがそれにも費用が掛かるらしい。

ゲーム内メッセージでは領土を拡張すれば収入も増える、とアドバイス
されるが、それは要するに他国へ侵攻せよ、とのことで、そんなことは
したくないし、軍が足りないのに守るべき領土をさらに広げてどうする、
という話だ。そんな安直な方法より、どうして生産性を上げる方向に
考えが向かないのか不思議で仕方がない。で、実際そのようなことは
可能で、要するに生産性のある施設を建造すればいいのだ。(あとは
外交で交易国を増やす手もあるが、それはなかなか上手くいかない)。
但し、施設を増やすのには限界があり、左の領土の画像の建築メニュー
を見ていただければ分かるように、建築土台には限りがある。
また建てるスペースはあっても制限が掛かっていて増やせない
場合がある。これはPopulation Surplus(建築ポイント、のようなものと
訳してあるところ)といって、都市の成長度(growth)を
上げなければならず、
そのためには例えば既存の建築物をアップグレードさせるなどの方法が
あるが、それが研究開発とも絡み、なかなか並大抵のことではない。
waterworks(上水道)をLatrines(便所)に改装すると、成長度が上がる。
大都市の建築メニュー。 Action Points() 移動力
ユニットは右クリックで移動する。
移動可能な範囲が表示されるが、
移動するたびにポイントを消耗し、
1ターン内に決められた量までしか
移動できない。足りない分は
次ターン以降に移動する。
クリックして拡大 クリックして拡大
町や村の建築メニュー。
大都市と町や村ではそれぞれ
建てられる施設が異なる。
教会や衛生施設などにも差があり、
大都市のものの方が機能は上だ。
この時代、病院はない。
状態:都市の上にいるときは、
MUSTERING:戦力再建中
GARRISONED:守備態勢
下記移動時(動けない場合は
STANCEを変更する)
FORTIFY:要塞化する
       移動はできない
RAIDING:急襲 移動範囲は狭い
AMBUSH:待ち伏せ
       移動範囲は狭くなる
MARCH:移動範囲は伸びるが
      疲労度が大きい。
ちなみに、陸上ユニットでも海上
に出られる。
クリックして拡大 クリックして拡大
良く分からないラテン語がバンバン
出てくる。こんなことなら
塩野七生の「ローマ人の物語」を
読んでおけば良かった・・・
と愚痴っても始まらない。
兵を補充できる都市にいれば、
兵の補充が可能。但しすぐ補充
されるわけではなく、@とかA
という数字は、必要なターン数だ。
@であれば、次ターンに
補充される。Dであれば5ターン
かかるということだ。
クリックして拡大 クリックして拡大
荒廃し、遺跡と化した都市も。
最初からこの状態の都市もあるが、
多くはどこかの民族が焦土化した
もので、これらの都市を使用可能
なものとするには、軍団を派遣し
移民しなければならず、費用も
通常10,000円以上掛かる。
初期は当分手が付けられない。
2つのユニットを選んで左クリック
するとmerge(融合)メニューが
表示される。融合してもちゃんと
端数は残るから心配はいらない。
クリックして拡大 ユニットを左クリクすると表示されるメニューにDisband(解隊)という
のがある。Disbandすると、いくらかの資金が次ターンに返ってくる。
指揮官ユニットをDisbandするとその軍団自体が解隊されるが、
指揮官ユニットは他に部隊が残っていると解隊できない。
解任された指揮官は、次ターンに帰って来る
(軍団を解隊したターンにその指揮官をすぐ再登用することはできない)。


で、ちゃっかり東ローマ帝国内の各地域をお見せしたつもりだが、いかがだっただろうか?

なお拙作ではあるがタイ語辞書(約6MB)に英語も入れてあるので、
本ゲームをプレイなさる方には是非ともご利用いただきたい。
必ずやお役に立つはずである。


Tweet


関連記事:

■2015年10月23日:TOTAL WAR ATTILA (TWA) (3) の歩兵戦術
■2015年10月9日:TOTAL WAR ATTILA (TWA) (2) の騎兵戦術
■2015年9月21日:TOTAL WAR ATTILA (TWA) (1) ローマは1日にして成らず

カテゴリ(フレーム内に展開): ◎ゲーム



戻る