■2018年11月6日:AMD 知られざるチップセット史
前回までの記事の続きで、今回はチップセットのページである。
これは貴重だぞ。
 |
 |
|
ソケットAから754までのチップセット列伝だ。
このころは、各社からAMD CPUに対応するチップセットがリリースされていた。
私は、VIAのチップセットばかり使っていた(安いから)。 |
|
 |
 |
 |
これこれ、私も持っていたAOPEN AK77-333 (VIA KT333搭載)。
何を覚えているって、このパッケージを覚えている。
USB 2.0のコントローラー・チップが実装されていて、外付けブラケットでUSB 2.0ポートが使えたのだ。
確か、私が初めて使ったUSB 2.0ポート搭載マザーだった。
2002年だから、前の会社に勤めていて、パルテックだかソフマップだか忘れたが、
やはり町田で買って、はっきり覚えていないのだがステーキのくいしんぼのある通りの
地下にあった、ジャックポットという店(よく行った)で昼飯を食いながらマニュアルを読んだものだった。
ステーキのくいしんぼがまだあるのもすごいと思った。 |
関連記事:
■2018年10月31日:Athlon 1GHz
■2018年10月24日:アスロン64&デュロン礼賛
■2018年10月10日:がんばれ! アスロン
■2018年8月6日:しゃべるマザーボード
■2015年9月30日:ELSA GLADIAC 921DVI
■2015年7月28日:SoltekのGolden Mother
■2011年11月6日:Hyung Jun Kim氏のイラスト
■2011年1月16日:AOpen AX3S PRO Sweet kiss
関連リンク(フレーム内に展開):
◎パーツ・自作
CPU
mother boad
