戻る クリックして拡大

にほんブログ村 PC家電ブログへ
にほんブログ村

■2014年10月26日:Ghost Recon Future Soldier(PC版)

私はRed Storm社のFPSが好きで、Rainbow Six Rogue Spearの時代からプレイしていた。
Ghost Recon: Future Soldier(以下GRFS)は同社の最新作だ。
Rainbow Sixも新作を開発中とのことだが、発表の気配はない。
他ならぬTom Clancyが亡くなってしまったことにより、停滞しているのかもしれない。

ストーリーは、”ゴースト”と呼ばれる米軍の特殊部隊が、世界各地で小悪党を追っているうちに、
背後に潜む巨大なロシアのテロリスト集団の存在を察知。
そのテロリスト集団はロシアの政治家と軍幹部が黒幕で、
イギリスを核攻撃し、ロシアをクーデターで乗っ取ろうとしたため、
ゴーストはロシア入りして抵抗組織を支援し、その目論見の阻止を図る、というもの。

日本語版を買っておいて良かった。
でなければ、ストーリーどころか操作方法まで分からなかった。

動作的にはFX-4350/DDR-2133-8GB メモリ/R9 270Xにて何の問題もない。
インストール時のグラフィック設定にて、アンチエイリアス等いくつかの項目は
OFFになっていたのでそれをONにし、なおいくつかの項目はMEDIUM設定のままではあるものの、
動作のカクつきなどは殆どなく、快適にプレイできる。

残念ながら、AMD Eyefinityには対応していないらしい。

私は今まで実はDirect X 11に対応したゲームというのをプレイしたことがなく、
最後に買ったゲーム・ソフトであるDiablo IIIはDirect X 9止まりで、
Direct X 11に対応したタイトルがここまで美しいグラフィックだとは思ってもいなかった。

TIPS
クリックして拡大 クリックして拡大
装備選択画面。
左の画像で、まず装備の概要を確認する。画面左の列の”主要武器”、”補助武器”とあるのがカテゴリーで、装備はカテゴリー毎に選択する。
次に右側の銃器の略図があるパネルにて、装備の種類を選択する。画像で丁度マウスのカーソルがある位置の”<”、”>”ボタンで
装備のカテゴリ、機関銃だったりアサルト・ライフルだったりスナイパー・ライフルだったりを選ぶ。
そして銃器の略図の上部の”装備をカスタマイズ”ボタンをクリックすると、右の画像のカスタマイズ画面に進む。

この画面で、キーボードのカーソル・キーの左右を押すと、銃器の種類が回転して入れ替わる。
ここで画面左下の”選択”ボタンをクリックすると、銃器の分解図が表示され、パーツのカスタマイズを行える。
ここでもカーソル・キーにてカスタムする部位を選び、”選択”すると、カスタマイズの内容が表示される。


装備選択画面では”お勧め”が表示される。
機関銃を持って行けと言われたら、素直に持って行った方が良い。
ミッション後半で武装ヘリを撃墜せよ、などと命令されるからだ。

本ゲームでは、隠密性が重要視されサイレンサーの出番が多い。
従って携行武器は、自動火器を2丁装備できるので、一丁はサイレンサー及び高倍率スコープ付きの高精度ライフル、
もう一丁はカービン銃でもサブ・マシンガンでも良いが、効果的なフルオート射撃が出来て、できれば弾倉容量の大きな火器を持って行こう。
アサルト・ライフル、機関銃、スナイパー・ライフルはプライマリ・ウェポンでしか選択できないが、
道中遭遇する補給コンテナでそれらを見つけて、サイド・アームに選択した武器と交換することは可能だ。
根本的に、機関銃は命中率が下がり、ゲームの点数は命中率が大きく影響するので、
機関銃が使えれば楽だが、ゲームの点数は低下することになる。

銃器のカスタマイズは記憶されるが、武器の選択は次のミッションに進んだ際にリセットされるので、
前と同じとたかを括らないで、毎回チェックする必要がある。
前回機関銃とカービン銃を持って行ったのに、次のミッションが始まってみてから気が付くと、
機関銃の他はピストルしか持っていなかった、では話にならない。

GRFSでは、ゲーム中は自動火器の射撃レートを変更することができない。
武器カスタマイズ画面にて、フルオートかセミオートかトリガー機構を交換することによってのみ、変更が可能だ。
但し、実際の銃でもそう(だと思うの)だが、ここではフルオート可能にしておいて、
マウスをクリックする指を押して直ぐ放せば、十分単射も可能だ。
クリックして拡大 クリックして拡大
これは”ゲリラ”という名称のキャンペーンとは異なる単一ミッションのモード
にて、ロシアの鉄道の駅。このモードはオフ・ラインでもオン・ラインでも
遊べるらしい。画像左、歩道脇のゴミがリアルすぎる。
敵の武器を拾ったり、時々出現する補給コンテナで交換することもできる。
武器はプライマリーとサイドアームと2つ持っているので、
2つとも取り換えることも可能だ。
敵は大抵一発では死なないので、強力なスナイパー・ライフルか、
機関銃を装備しておきたいところだ。
クリックして拡大 ゲーム中に”tab”キーを押すことにより、ミッション詳細の再確認が可能。

ではいよいよキャンペーンの紹介に移ろう。
M1 Nimble Guardian: ボリビア
クリックして拡大
クリックして拡大
スタートして直後の画面。
まずはそのクオリティに脱帽した。ミッションとミッションの間のムービー映像よりも画質が高い。
まるでアクション映画のシーンを、自らプレイしているようだと表現しても差し支えない。
クリックして拡大 クリックして拡大
リアルすぎるオブジェ。
クリックして拡大 クリックして拡大
市場
クリックして拡大 クリックして拡大
この画像では左端の男性がのけ反っているが、画面外左方に
機関銃を装備した”メカニカル”がおり、彼は撃たれたのだ。
被弾するとこのように画面が赤く染まる。
こうなったら即座に退避するか伏せるなどしないと、
数秒後には死ぬことになる。
クリックして拡大 クリックして拡大
逃げ惑う人々。 だから、リアルすぎだってば。
クリックして拡大 クリックして拡大
こういうことをしてはならない。これを専門用語で「殺人」という。

脱出は修羅場となった。
M2 Subtle Arrow: ザンビア
クリックして拡大 クリックして拡大
雰囲気出まくりのアフリカ。
プレイヤーの像が蜃気楼のようになっているが、これは光学迷彩で、
至近距離に近付かない限り誰にも気付かれずに行動できる。光学迷彩は
しゃがんで数秒後に効果を発揮する。走ったり射撃すると解除され、
走ったり乗り越えたりすると直立姿勢に戻るので、再びしゃがんで
光学迷彩が有効になるのを待つことを忘れずに。
アフリカのキャンプ
クリックして拡大 クリックして拡大
キャンプ地で遭遇する一般市民たち。既にお気付きのように、GRFSには実に多くの民間人が登場し、
およそ従来のFPSでは考えられなかったようなAIで行動するとともに、射線の障害となる。
彼らを誤ってでも殺害してしまうと、減点されるか、場合によってはゲーム・オーバーとなる。
ゲームの点数は、ミッション・クリア後に取得できる新たな装備に影響するので重要だ。
こんな年代物の家電が・・・
さすがアフリカ。


M3 Noble Tempest: ナイジェリア
クリックして拡大 クリックして拡大
ゲーム・スタート時の導入ムービーから。
映画「NAVY SEALS」の1シーンと遜色ない出来栄えだ。
クリックして拡大 クリックして拡大
集団リンチ?の現場に遭遇。 Stoner 96の弾倉交換シーン。
弾倉交換は移動しながらでもできる。
クリックして拡大 クリックして拡大
ドローン(無人ロボット)。偵察などに使用する。 本ゲームにはジャンプがない代わりに、”カバー”というキーがあって、
”カバー”キーと進行方向のキーを組み合わせることによって、
塀を乗り越えたりすることができる。
また単に遮蔽物の脇にしゃがむだけよりも、
”カバー”キーを押した方が効果的に防御できる。
この防御状態から抜け出るには、もう一回”カバー”キーを押すか、
前か後ろに移動するか、或はダッシュすれば解除できる。
左右の移動だけでは解除できないので、パニックに陥らないようにしよう。
特に、たまたま遮蔽物の影などに接触した際に、
自動でカバーモードに入ってしまことがあり、
まるで呪縛のように逃れられなくなってしまうことがあるので、
解除の仕方は覚えておく必要がある。
クリックして拡大 クリックして拡大
美しいグラフィックスも、直前まで近寄ると・・・ 最小距離のテクスチャーは結構荒かった。
クリックして拡大 クリックして拡大
もしかして、遠くに見えるのは海では・・・? すげーっ!ホントに海だよw
どこまで近寄れるか確かめてみた。
クリックして拡大 クリックして拡大
水際の写真。
どうやらここまでが限界のようだ。
魚の次は肉。
何がリアルってこの新聞紙だろう。
GRFSは1つのミッションが4〜5つに区切られており、それぞれの段階へ進むごとに状況を伝えるムービー調のフレームに切り替わるが、
それが画面をグリグリ動かすものだから、私のような年寄りは目が回る。

M4 Tiger Dust: パキスタン
クリックして拡大 クリックして拡大
だから凝り過ぎだってば。 民家の屋上を伝って移動する。
気分は「ボーン・アルティメイタム」のモロッコのシーンだ。
クリックして拡大 クリックして拡大
侵入できない画面外まで、これでもかというくらいの造形がなされている。 ドローンを使ったシンク・ショット(同時射撃)。
プレイヤーのチームは4人いるので、4人までの敵をドローンを使って
選択し、同時に射殺するというもの。
ドローンも敵の目の高さなどに接近した場合、発見されることがある。
シンクショットの設定中にドローンが発見されるか、シンクショットが
外れたりした場合、直ちに味方が脅威を排除してくれる。
シンクショットを解除するには、マークした標的にカーソルを合わせ、
再度マーク・キーを押すと解除できる。
ドローンを使わなくてもシンク・ショットはできるし、
チーム・メイトだけに狙撃をやらせる場合は、どれか標的にマークが
合っている状態でマーク・キーを押せば、
プレイヤー以外の隊員だけによるシンク・ショットが可能だ。
クリックして拡大 クリックして拡大
パキスタンの雑踏。スコープを使わないで直接照準で射撃する場合、
GRFSでは妙に斜めの視点からの1人称ビューとなり、慣れるのに
やや時間が掛かる。
雑踏は多数の民間人が入り乱れ、特殊部隊の隊員にとっては
まさに悪夢のような状況だ。このような場合、マグネティック・ゴーグルを
使うと良い。X線に反応する物体だけ透析が可能で、敵の人間だけ
赤いマーカーが付く(死ぬと白いマーカーに変わる)。
クリックして拡大 クリックして拡大
驚いたことに、人工呼吸している一般市民が。
何とも言いようのない味を出しているサイドカー。
もう何も言うことはない。
似たようなゲームと同様に、本ゲームでもクリアしたミッションは後でまたプレイできるが、
ミッションをクリアするなどして手に入れた新しい武器も使えるようになっている。
だから、最初に突破したときよりも有利な装備でプレイ可能になる。

操作の慣れとミッション終了ごとに入手できる装備の強化もあってか、後半になるにしたがって難易度は易しくなるように感じた。
ゲーム後半では装甲車両等が登場するものの、要するに使用する兵器に擲弾を使うだの機関銃を用いるなどすれば良いだけで、
隠密作戦等についても、ドローン画像をじっくり見て敵の行動パターンを研究すれば、なんということはない。
難易度リクルートなら、誰でも簡単にクリアできるようにできている。
この手のゲームの常で、最後の方は地形もマンネリ化するので、マップとしては前半の方が断然面白い。

M5 Silent Talon: ロシア 北極圏
クリックして拡大 クリックして拡大
クリックして拡大 クリックして拡大
天然のオブジェも良く描けている。前方にいる物体は、ウォー・ハウンドと
いって、戦闘ドローンだ。このミッションでしか使えないが、
迫撃砲と対戦車ミサイルを装備した便利なお供だ。
クリックして拡大 北極海のシーンでは、海には入れない。


M6 Firefly Rain: ロシア 飛行場
クリックして拡大 クリックして拡大
暗視ゴーグルによる画像。
クリックして拡大 クリックして拡大
このスクリーン・ショットなど、まさに実写と変わらないクオリティだ。
クリックして拡大 ロシアの飛行場から撤退する途上、
奪った装甲車両の車載機銃でアントノフ輸送機を撃墜。


M7 Ember Hunt: ロシア ダゲスタン
クリックして拡大 クリックして拡大
冒頭ムービー。イギリスが核攻撃された。
どんどんド派手な演出になっていく。

雰囲気出まくりの中央アジア。
M8 Deep Fire: ノルウェー海 船
クリックして拡大 クリックして拡大
吹雪の中を進む。 思わずこちらも暖を取りたくなってくる。
クリックして拡大 船員はフルーツが好きらしい。


M9 Valiant Hammer: ロシア コーカサス
クリックして拡大 クリックして拡大
プレイヤーが倒れると、チーム・メイトが助けに来てくれる。同様に、
チーム・メイトが倒れた場合は、プレイヤーが助けなければならない。
または、他の隊員に治療させるか。だが、慌てて回復する必要はない。
負傷した隊員は、治療する暇がなくても次の自動セーブに条件が達すれば
(例:その場の敵を殲滅する)、勝手に起き上がる。
クリックして拡大 クリックして拡大
発射後弾道を補正できる銃があり、ロックオン後、壁の向こうにいる敵でも、
端の方にいれば命中させることができる。
画像はロック途上のもの。

美しい紅葉なのに、下水の掃き溜めはゴミだらけになっていた。
こちらを振り向いているキャラクターも、どう思う?と問いたげだ。
M10 Gallant Thief: ロシア シベリア 施設
クリックして拡大 クリックして拡大
ロシアの首相を救出するため、施設に侵入した。
このオフィスで働く連中はハンバーガーが病み付きらしい。
このタブレット、どう見てもデカすぎるだろう。
クリックして拡大 クリックして拡大
まさに映画のような1シーン。
薄っぺらなピザが点数を落としている。

M11 Invisible Bear: ロシア モスクワ
クリックして拡大 クリックして拡大
モスクワ。
このあと中庭に戦車が止まっている広場に移動するが、そこでは(探知されるなという指示がある為)、
一人も敵兵は倒さず全て迂回した方が得策である。
クリックして拡大 クリックして拡大
モスクワもここまで資本主義化したのか、とほほえましくなる1枚。 ハンバーガーの宣伝。ロシア人はそんなにハンバーガー好きなのだろうか?
クリックして拡大 クリックして拡大
モスクワのハンバーガーショップを覗いてみた。ものすごく攻勢的なPOPだ。
もっとも、ここは激しい戦場になるのだが。
クリックして拡大 敵の親分を射殺。
悪党に相応しい間抜け面を晒している。


M12 Shattered Mountain: ロシア アルハンゲリスク州
クリックして拡大 最後のミッション。
敵の反乱分子の残党を一掃する。
これは黒幕を捕えたシーン。

最終ステージでは、敵の親玉がヘリで逃げるシーンがあるが、
正面攻撃は掛けずに、側面からずーーっと奥まで迂回して
陣地内に侵入しなければならない。


タイではマルチ・プレイは「インターネットに接続されていません」とのことでプレイできなかった。

ちなみに、スクリーン・ショットはF12キーである。
撮影したスクリーン・ショットはシステム・ドライブのパブリック・フォルダの"ピクチャ\Uplay"フォルダに格納される。

では良い狩りを。

Tweet


関連リンク:

久しぶりにプレイ。流石にAMD 880Gの内蔵グラフィックスでは固まってしまうので、 ASUSのENGTX260 GeForce GTX260/192SPを引っ張り出してきて挿した。 本ゲームには有名なチート群があり、まともにプレイするには少々飽きているので、今回はそれらで遊んでみた。なお本作のチート・コードはメーカーオフィシャルのようなものなので、ちょっとインターネットで調べれば簡単に手に入るだろう。■2010年8月1日:Rainbow Six 3 Raven Shield & Athena Sword cheats
今回はフランス(アルプス?)の雪山の訓練施設(だかなんだか。英語で喋くられているが、ストーリーは全く理解していない)からスタートします。ワイド画面に対応しているのに気が付かれましたか?今回から、銃器の選択が点数制になり、最初はろくに種類がありません。まあ、ある程度命中精度があって、弾が出さえすれば何でも良いのですが。私の場合で、一番簡単なモードでプレイしてクリアするまでにカポラル(伍長)までにしか昇進しませんでした。しかも、一番上はカーネル(大佐)までありますw■2008年7月9日:Rainbow Six VEGAS2
久々にレインボー・シックス・シリーズの新作をプレイ。画面はキレイなものの、エンジンは前作”RAINBOW SIX3”のものを踏襲していると思われ、テクスチャーに近づくと荒さが目立つのが残念。 従来作から切り換って、新シリーズと銘打つ本作。おなじみのドミンゴ・シャベス、エディ・プライス、ホーマー・ジョンストンといった、小説のキャラクターは姿を消し、ロゥガンなる無骨な細面の男が主人公に。本作の結末も、何だか販売する側の都合を反映したものに。。。■2007年2月7日:Rainbow Six VEGAS
ミラノの美術館。人質になっている職員のおねえちゃんを救出するのが任務なんだそうだ。なに、気が向いたら助けてやらないこともないさ。まあ、かわいかったらね。薄幸の美女って言うでしょ。■2004年6月7日:Rainbow Six 3 Athena Sword
日本庭園付のペントハウスに侵入。■2004年6月7日:Rainbow Six 3 Raven Shield
Red Storm ENTERTAINMENTの2002年のタイトル。■2002年4月28日:GHOST RECON
同じくRogue Spearの拡張版第2弾。■2002年2月11日:Rainbow Six Black Thorn
Rainbow Six第2作、Rogue Spearの拡張版。■2002年2月11日:Rainbow Six Urban Operations


カテゴリ(フレーム内に展開): ◎ゲーム



戻る