にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

戻る クリックして拡大

下磯部の庚申塔
2023年2月23日 昼 晴れ

相模原市の磯部という地区は、
地図に載る地名にはなっていないが、
ゆるやかに北半分を上磯部、南半分を下磯部と呼ぶ慣習がある。

勝坂方面をほぼ攻略した私としては、今度は下磯部を攻めようと考えた。

2月の後半に入って、またいっそう寒くなった。
風が冷たいのである。
とはいえ昼頃には気温も10℃になり、ウィンドブレーカーを来て外出したのだが、
帰りにはもう暑くなった。

ちなみにマリーの方は家の中では丸くなっていても、
外に一歩出たとたん、野生に豹変する。

クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大
上磯部八幡の前の交差点をまたいで、左に入る。 神社の前の階段。なかなか風情がある。
クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大
子供の頃はこんな側溝はなくて
川だったような気が?
この脇道。 神社の前の道を途中、
左に折れる。
このガードレールみたいのも、
最近できたものだろう。
左手を見ると、
線路の方に向かう階段がある。
クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大
この辺は同級生の家が
いっぱいあった、はず。
でもって今度は右折。 ここは左折。 この日も隕石ではなく、
飛行機雲が見える。w
クリックして拡大
クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大
すごいお宅だ。 閉まっている商店。
ベイスターズに見覚えがある
ような気がするのだが、
昔からあったのだろうか?
目当ての庚申塔に到着。
クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大
クリックして拡大
道祖神 昭和二十六年 弘化三年(1846)
クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大
クリックして拡大
庚申塔。 明治五年 その先にある磯部クリニック。
6月、妻が正体不明のバクテリアに
感染して高熱を出した際、
他2件の病院には取り合ってもらえず、
ここの世話になった。
クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大
また高そうな家が。
この辺は地主が多く金持ちが多い。
そして右折。 日野屋商店。
聞き覚えがあるのだが、
小学校の右手にあった店は
日野商店だった。
御獄神社に到着。
子供が群れているが、ここに至って
はたと気付いた。これまで、
ガキを見かけなかった。
あまり見ないので絶滅したのかと
思ったほどだ。
クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大
御嶽神社脇の庚申塔。 明治五年 神社内に入る。 この神社自体は小さい。
クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大
マリーがなかなか正面を向かない。
クリックして拡大 クリックして拡大
クリックして拡大
クリックして拡大
神社の左わきにさらに小さな神社。 神社を出て左折。
すさまじい田園風景が広がる。
が、こんなのはナコン・サワン
比べればまだまだだ。
本日最後の目的地、
下磯部集会所
小学校のすぐ裏で、
何度か遊んだ覚えがある。
最初にお目見えしたのは
何かの神様、か。
右わきに庚申塔がある。
クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大
足元に何か書いてあるが、
私は神社にはあまり
興味がないのでスルー。
庚申塔は明治五年。
明治五年は庚申がよほど
流行ったと見える。
で、その奥にある薬師堂。 墓なのだが、
クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大
クリックして拡大
この中のどれかが薬師如来なのだろう。 マリーもこの辺で水分補給。 この日、妻がしてきた
GMA-S2100SK-4
クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大
よそのお宅をのぞきながら、ゆるゆると帰る。 磯部郵便局。
塩野七生のローマ人の物語は、
ここからタイに送って、
また持って帰ってきた。
行きに見かけた階段にたどり着く。
私が子供の頃はなかったような
気がするのだが、登ってみよう。
クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大
犬が先行・・・ この辺にも同級生の家が
あるのだが、行き止まりだった・・・
八幡下の家に”カフェ”の看板が出ていた。
うんこカフェ・・・?失礼、うこっこね。
どんな意味なのか?
祝日だからか、営業しているようには見えなかった。
google mapで見ると、やきいも、とも書かれていた。

Tweet


関連記事:

下溝の庚申塔 2023年2月18日
磯部の庚申塔 2023年1月29日,2月4日
勝坂の庚申塔 2023年1月22日



ページトップに戻る