戻る blogram投票ボタン

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

■2010年10月26日:タイ式葬儀(Nakhon Sawan)

先日妻の父上が亡くなった。あまりに突然で呆然としてしまった。

亡くなったのは木曜日で、朝7時頃実家のお義姉さんから電話があり、
突然お義父さんが倒れてICUに入っているとのことで兄弟の招集が始まった。
その後8時、私が通勤途中に亡くなったとの連絡を受けた。
妻は直ぐ来てくれと言い、かなり取り乱している様子だったが、
仕事を途中で投げ出すわけには行かない。
急いで行けば死んだ人間が生き返るというわけではない。
翌週には顧客の来訪が何件も控え、休むわけにはいかなかった。
妻には「今行ってもいつ帰ってこれるか分からないだろ」と言って納得させた。
彼女はバンコク近郊に住む弟さん夫婦と共に実家に向かった。
木曜の晩に、葬儀は恐らく日曜日になるだろう、と告げられた。
その頃には妻もだいぶ自分を取り戻していた。

死因は「ロー(病気)フア チャイ(心臓)」という表現だったので、心臓病なのだろうが、
心臓病の何なのかは分からない。「心筋梗塞」と「心臓麻痺」というタイ語は私も知っているので、
この2つの内のどちらかではない。
何でも朝突然「ハーイ チャイ マイ オー(窒息する、だから呼吸ができない状態ということだろう)」に陥り、
病院に運んだが回復しなかったそうだ。享年73歳と7か月。
新年に会ったときは元気そうで、8月にはバンコクにも来ていたお義父さんだったのに、信じられない。
結婚して1年とちょっとしか経っていないのに、残念である。
孫の姿を見せて上げられなかったのがつくづく悔やまれる。


そして金曜日のこと。
当初、彼女の元のセクションの連中を始めタイ人の元同僚だった方々が
元親分のお父さんの葬儀だからと、「乗物があれば行きたい」と出席を表明してくれた。
何しろ私がそこの職場に入って行くと、”ピー クイ(姉婿さん)”と呼ばれるくらいなので、バンの手配を考えた。
そこで、会社の例の総務の人間に車の手配を頼んだが、中々やってくれない。
時間が無いので一般タイ人の中から「おまいら誰か運転手業やってる知り合いでもいない?」
と聞いて回って、バンを確保したところで問題が発生した。その日の夕方には、
当初言っていた人数が減りバンは必要無くなったとのことで、車を予約してくれたのとは別の人間が
(車を手配してくれた人物は行かないので)、勝手に車をキャンセルしやがったのだ。
曰く私は公共のバスに乗って行けば良いと(チャーター便の料金:3,000THB(ガス代別)、公共バスは1人2~300THB)。
(居住地域が違うので)自分達は別のところから各々バスに乗るので問題ない。
その愚行を犯した人物(女性)に、2〜3,000THBなんて払うのは私であり、屁でもないから気にしなくて良い、
再度申し込んでくれと頼み直しても、もうキャンセルしてしまったからと、取り合ってくれない。

私は堪忍袋の緒が切れた。
@式の関係で妻に日曜の朝には居て欲しいと言われているので、
 私自身は土曜日仕事が終わった後行かなければならず、どの道車は必要。
A出発が土曜日で帰りも仕事が有るので日曜日中には帰ってくるつもりだが、
 最終的に日曜日に帰ってこれるかどうか分からない。
 (心やさしい上司は月曜日休んでも良いと言ってくれたが、仕事とは約束から成り立つものなので、
 私はその言葉に甘えるつもりは無かった) 従って会社の車は借りられない。
B公共バスの乗り場なんて、家から遠いのだから、荷物を持ってわざわざそんなところまで行きたくない。
Cそもそもバスの深夜運航ダイヤすらこいつらは誰も知らない。
Dメラニー(飼い犬)のこともある。
 D−1.会社の連中と行くなら土曜日家には戻れないので、金曜の内に預けなければならない。
 D−2.会社の連中が行かないのなら、わざわざ会社から出発する必要は無いので、
      家まで車に来てもらって、一緒に連れて行った方が早い。
 つまり、早く決めなければならない。
E私は別に、会社の連中に来て欲しいとは頼んでいない。
 好意は嬉しいが、ああだこうだ言いたいことを言うのであれば、来てくれなくて良い。

以上を、亡父の葬儀の準備で忙しいであろうが、妻である元課長さんに電話でクレームした。
30分ほどして、問題は全てクリアされ、車はやはり彼女の元同僚のご主人が提供してくれることになった。
さすが元課長である。皆よく言うことを聞く。彼女は鬼課長だったのだろうか。
現在の彼らの業務に支障は無いのか? 心配である(笑

それでも、この連中は翌朝私が「今日よろしくね」と声を掛けると、
私の妻が可哀想なのではなく、一人で行く私が不憫だから同行するのだと言い張った。
可愛くない連中である。
道中、さすがというべきか合計9人が乗り込むミニ・バン車内はタイソングのオペラハウスと化し、
私は最後列に詰め込まれ、堪らなかった。
「眠くないの?」
真後ろにスピーカーがあるのに、眠れるわけがないだろう。
が、せっかく頼みに応じてくれた人達の機嫌を損ねたくはなかったので、苦笑いで応えるだけにしておいた。
バンコク郊外のバンクンティエンというところから18:30に出発し、
ナコーン・サワンまで途中食事にも立ち寄ったが、着いたのは12:30だった。
随分時間が掛かったが、妻の実家はナコーン・サワンの県庁からさらに1時間半の距離にあり、
直線で行かれないためだ。


タイの葬儀は通常、亡くなった日から1週間以内に火葬を行う。
それまでの期間、毎日お参りに訪れる人々のために酒と料理が亡父宅で振る舞われる。
いわゆる”通夜”である。
義父の場合は、私が平日は行かれないので、急いでその週の日曜日に葬儀を執り行って貰えることになった。
当日は朝6時から葬儀会社?の演説やら付近の中学校?の生徒たちによる演奏やらが始まり、
前の晩の夜中に着いて一通り挨拶周り(上記のような風習で未だみんな起きて飲んでいた)をして、
寝たのが4時か5時の身でこれは何かの嫌がらせだろうか?
しかもこの連中は結婚式の時と同じヤツらだった。
何故こうもタイ人というヤツは騒ぐのが好きなのだろうか?
私と妻は私達は静かな方が好きなのにね、と顔を見合わせて苦笑した。
葬儀の前の晩の内に僧侶が「明日の葬儀はあっしが執り行いますぜ」と挨拶に来てくれた。
彼はまだかなり若いのだが、私たちの結婚式も担当してくれた僧侶だったので、嬉しかった。
まあようするにこの辺では毎回彼が出張ってくるのだろう。

到着した晩。通夜の様子。 祭壇。棺の中身は本物である。

妻は我々が到着した晩に倒れてしまった。
同じ週の月曜日から咳をしていて、本人曰く「ただの咳」だそうで意味不明なので
私は怪しいと思っていたのだが、ここにきて無理が祟ったようで、
すっかり憔悴しきっておりフラフラしていたので、直ぐに寝るように言った。
翌朝、既に述べたように6時に無理やり目を醒まされたとき、
妻の体が恐ろしく熱かったのでビックリした。平熱が比較的高い私が触れて熱いと感じるということは、
かなり熱が出ているということだ。感覚的に愛犬のメラニーを抱いている時より熱いと感じた。
つまり確実に38°を超えている。やばい。
しばらく本人は大丈夫だと言って聞かなかったのだが、
姉婿さんと妹さんとその彼氏に強制的に病院に連れて行ってもらった。
彼女は出発する時までお義姉さんの手伝いは誰かしているのかと、
朦朧としているはずの頭で心配していた。全く、見上げた根性である。
私は一緒に来た連中の面倒を見なければならなかったのだが、
連中は結局9時10時まで寝ていて、酒が入っていたのでなかなか起きなかった。
友達では無いので蹴飛ばすわけにも行かず、
おまけに女性ばかり(男はその内の一人のご主人と息子さんだけ)なのでほとほと弱った。

病院では待ち順「26」番目だったそうだが、妹さんの彼氏が私の妻は「重症」だと喚いて通してくれたらしい。
彼には後で礼が必要だ。案の定、妻の熱は38.6°あったそうだ。いい線を当てたではないか。
病状は「風邪」だそうで「2009」では無いとのこと。
この後妻は途中から葬儀に参列してきたが、熱は下がっていたので安心した。
海外のこと、相当強い薬を与えられたのだろう。


葬儀の当日もお昼までには緩やかに朝食昼食で参列客を持て成す。
じっと同じ場所に座ったまま動かないおじいさんがおり、近づいて声を掛けたところ、
第2次大戦の際に日本兵に会ったことがあるが、日本人に会うのはこれで2度目だと言われた。
当時日本兵に「ありがとう」と言われたことがあるが、あれは「サワディー カッ
という意味なのかと聞かれ、「コー クン」だと訂正しておいた。
この地での結婚式以来のイベントが葬儀とは悲しかった。
正午には車で棺が寺に運び出された。

やけにくだけた僧侶が居ると思ったら、彼らは皆親族。
ネーン(見習い僧、小坊主のこと)と言い、親族が亡くなったりした場合に
日数限定でブア(出家する)するのである。これは自由意志であり、
仕事があるものは葬儀の日、当日だけだったり、学生は100日だったりする。
正午頃、えっちらおっちら棺が運び出される。
棺の外殻は金属製なのでかなり重い。


読経は各段階毎に複数回あり、それぞれは各20分位。
最初に葬儀会館の中での読経の後、説教が有り、日本の葬儀での僧侶の与太話など
聞く気にもならないのだが、こちらは僧侶の話すタイ語がある程度分かるというのがあるのだろう、
面白くて一生懸命聞いてしまった。それによるとかなり哲学的な話だった。
結局のところ半分くらいしか理解できなかったのだが、一部を紹介しよう。
「お父さんはいなくなってしまった。もう会うことは出来ない。
 明日になっても会えない。人はこれを何と呼ぶか?」
「”死”である。では”死”とは何か?」
「死とはプ ラハッ(”プ”は単に僧侶を差すこともあるが、タイ仏教では崇高な意味を持つ言葉。
 ”ラハッ”はパスワードとか暗号の意)であり、悲しむべきことではない」
なかなかに意味深な言葉である。”死”とは悟りを開くことである、とでも言いたいのであろう
(”悟り”はまた別の言葉としてあるので、ニュアンス的には違うのではないか)。
ところがこの説教が長いのなんの。2人の僧侶が2時間ぐらいは喋っていたのではあるまいか。

棺が葬儀会館に入れられる。 葬儀会館の様子。花環を飾るのにあれこれうんちくが交わされ、
配置にこれまた時間が掛かる。
僧侶は階位順に座る。年功序列であり、年配者であっても出家時期が
遅ければ若いものより階位は低い。
彼らにはそれぞれ花と金一封、新品の法衣が配られる。
幾ら包んでいるのかはわざわざ聞かなかった。
不謹慎に聞こえるかもしれないが、この金がパンティップ・プラザで
消費されるのかと考えると妙に癪に障った。
読経と説教終了後、棺が外殻から取り出され、火葬場に運ばれる。
この時14:30。
棺を持ったまま、炉の周りを3周だか4周する。写真では見難いが、
行列の先頭に太鼓持ちがおり、1周毎に太鼓が鳴らされる。
棺の設置後、今度はご来賓の方々(僧侶やら役人やら)が
一人ずつ紹介され、数人ずつ献花する。
これがまた長くてくそ暑い中立たされている身には堪らない。
彼らもまた封筒に入った心付けを受け取る。
これで僧侶達は都合2回金を受け取ることになる。

実際に火葬場に棺が入れられたのは15:30だった(遺骨を拾うのは翌日の朝)。
ようやくお開きである。

花を添える段になって家族達は皆泣いていた。気が付くと姉婿さん達や妹嫁さんは泣いていなかった。
実を言うと私も死に顔とのご対面の際にはかなり堪えたのだが、やはり家族には敵わない。

私の妻は男嫌い、ともすればレズで通っていて、お父さんも一番心配だった娘が結婚してくれたので、
(末娘も未婚だが彼氏はいる)未だ子供はいないけれど、
まあ安心して逝ったんじゃないの等と感動的なお言葉を頂戴した。

タイ人の場合、無くなった人物に対して世話になったから葬儀に参加するのではなく、
当事者達を支えるために参加する気構えの人が占める率がわりと多い。

同じ寺の下層(寺は丘に建っている)には、義母の墓もあり、
何だか感傷的な気分になった。
僧侶の宿舎。日本の生臭坊主と違い、彼らはマジである。
葬儀会館のトイレ。バス&トイレのようだが、全く使う気になれない。
もちろん誰も利用していなかった。
寺の裏方。小さな仏像がまるで打ち捨ててあるように散らかっている。
いや、文字通り捨ててあるようにしか見えない。こんな光景を見てしまうと、
崇高な場所であるはずの寺でさえこうなのだから、
全くこの国にはほとほと嫌気がさしてくる。


葬儀場から帰ってきて、女達が作ってくれた軽食で簡単に腹ごしらえをする。


妻は後片付けが有るので元々葬儀当日に帰ってくる予定は無かったのだが、
別れ際に風邪が治ってから帰ってくるように言っておいた。
家族と一緒に居てもらった方が安心である。
葬儀の費用は全部でだいたい20万タイ・バーツ掛かったとのこと。
なお50日と100日に法事があるそうである。

我々外国人にはタイの田舎への旅行は、言ってみれば宇宙飛行の様なものなので、
1日だけとか、或いは滞在が伸びて1週間以上居たりするのは結構辛い。
体が慣熟していないためとか、抵抗力の限界があるからだ。
同行したタイ人9人はいずれも私の奥さんの実家を訪れるのは初だそうで、
皆口を揃えて自分達の実家よりも遥かに田舎だと言っていたので、ここは本物だ。
(日頃私が会社でバン ノー(田舎、田舎者の意)と言ってバカにしていたのでそのしっぺ返しだ)
何しろ蟻に噛まれて腫れ上がるのが堪らない。とてつもない痒さなのだ。
地元の人間は何ともない。噛まれても抵抗力があるのだろう。

帰り道は17時に出て22:30にバンコクの自宅に着いた。
帰りは不覚にも全行程寝てしまったのだが、何を気を使ってくれたのか私を先に送ってくれた。
わざわざバンコクに入ったりすると、混むのでそこから出るのが大変だと思うのだが・・・
「不憫に思った」というのは実際に「不憫に思った」かどうかは別として、
外国人である私を思い遣ってくれたのは本当なのだろう。
実のところ、タイ人という民族は仲間と認めた相手に対しては、面倒見の良い人達なのだ。

ツイートする



関連記事:

ではそろそろ実技の講義に移りたい。日本大使館のHPに手順は全て書いてあるのだが、実際読むと実に難解で月まで旅行するより困難なことのように思えてくる。そこで、以下に私たち夫婦の体験談を紹介する。後続の皆様のお役に立てば幸いである。なお現時点での話なので、くれぐれも大使館のHPを隅から隅までご熟読いただきたい。■2010年7月31日:タイ人との結婚・タイ人の日本へのビザ申請手続き
さて、めでたくお相手が決まったら(コラコラ、過程を飛ばすなっw)、次は結婚に関する諸々取決めの相談である。 なお巷ではいわゆる結婚情報サービス・結婚相談(斡旋)所みたいのが横行しており、信じられないような高額(100万とか200万とか)なものもある。■2010年7月28日:タイの結婚事情・結婚情報
私は奥さん(私も妻も初婚である)と付き合っている当時は、両親から心配されるほど、のぼせ上っていた。社内恋愛なので、用心に用心を重ねて、結婚するまで誰にも気付かれなかった。知っていてもそう告白されなかった心優しい方がいるかどうかは別として、社内の日本人の誰からも「知らなかった」と言っていただいた。ここだけの話、タイ人の中には何人か協力者がいたことは事実である。ところが、噂話が好きなタイ人の中にあって、彼らは皆一様に口を告ぐんでくれていた。自慢ではないが、これこそ信頼関係の成せる技である。■2010年7月25日:タイ人女性との恋愛・付き合い方!?
前回に関連してタイ人女性についての話だが、良く見掛けるタイ人女性と付き合っている、というネタのサイトやブログ。内容からして、彼らと付き合っているのは水商売の女性。そしてタイ人女性を悪く言う内容。ろくなタイ人女性はいないとのこと。そんな相手にしか構って貰っていないのだから、当たり前である。■2010年7月22日:タイ人女性を話題に取り上げているサイトについて
先日、花金に妻と一緒に買い物がてら日本食店「菜の花」で夕食を摂った。 当然日本人客が多いのだが、私達の後から入ってきた日本人男性二人連れ+同伴のタイ人女性一人。どう見ても水商売。男性二人は日本の何とかいうアイドルみたいに奇抜なヘアスタイルで、乳首が見えそうなくらいYシャツのボタンを開けている。どうも先輩後輩の間柄のようで、専ら先輩の方が女性とタイ語で話していて、彼のタイ語は私より上手かもしれない?レベルだったが、内容はともかくなんとまあ乱暴な言葉遣い。例えて言えばべらんめえ口調のような。5秒話せば分かる、マザコンタイプ。■2010年7月18日:日本食店とタイ人女性

仏歴の正月に当たる4月中旬のソンクラン休みに、Nakhon Sawan県の Mae Wong/Mae Lehというところに旅行してきました。Nakhon Sawan09年4月
ナコーン・サワーン県はメイウォン、メイレイまで休暇を貰って挙式して来ました。Nakhon Sawan09年6月
奥さんの実家があるNakhon Sawanに帰省してきました。ナコーン(都市)・サワーン(天国)= つまり天国の街で、貴重なジャングル体験をしてきました。Nakhon Sawan09暮れ〜10年始



戻る