戻る クリックして拡大

にほんブログ村 PC家電ブログへ
にほんブログ村

■2015年3月20日:Lenovo G4045-80E10027TA Review

AMDの薄型フォームファクター、Beemaの新型ノートを購入した(購入経緯はこちら)。
前世代であるKabiniの直系であり、実を言うとKabiniの性能にはイマイチなものを感じており、
A6-5200と全く同じクロックであるA8-6410搭載機であれば、純粋にAPUコア自体の比較ができると考えた。

ところでBeemaとそれより小さいMullinsのCPUコアはPuma+というが、なぜ+なのかというと
そう遠くない昔、PumaというPlatform(@A)があったためであろうと推測する。

日本未発表モデル。

クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大
天板のデザインはあっさり
こざっぱり。だがこれがいいのだ。
外寸はHP Pavilion 14-n201axより
若干大きい。
ノートPCの液晶パネルは
発色が悪いものだが、
それでもHPの14-n201axよりは
ましなレベルだ。
キーボードアップ。
タッチパッドは2本の指で
上下左右にさすってやると、
それぞれ縦横スクロールとなる。
AMD A8のステッカー。
傾いて貼られているのがまた
大量生産を象徴しており
微笑ましい。
パームレストには上品な
ヘアラインがあしらわれている。
ファンクションキーを押すのに、Altを押さなければならないのはHP Pavilion 14-n201axと同じで、非常に使いにくい。
またF4キー単独でAlt+F4によるアプリを閉じる機能と同じ動作となる。
num lockもないが外付けのテンキーボードを差せば使えるのはHPのマシンと同じ。
タッチパッドのON/OFFのホット・キーがあるのは便利だ。
Caps LockはLEDがあるが、欲を言えばサウンドやairplaneモードのON/OFFにもLEDが欲しかった。
クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大
前面側面。電源とバッテリーの
LEDがある。HDDのLEDはない。
左側側面。左から
電源,D-sub,LAN,HDMIポートに
USB2.0と3.0のポートが並ぶ。

右側側面。左から
イアフォン・ジャック、カードスロット、
USB2.0、DVD-RWドライブ。
背面。
ここには何もない。
USB3.0は、一緒に買ってきたWDの外付けHDDを使用する際に、
本機の電源を入れる前に差さないと認識しなかった。
まあ使えないわけではないのでよしとした。
クリックして拡大 クリックして拡大
裏側 例によって重量は実測した。


【 スペック 】

・モデル: Lenovo G4045-80E10027TA
・APU: Beema
・CPU: AMD A8-6410 Socket FT3b Puma+ core 2.0GHz (Max 2.4GHz)/L2=512KBx4/15W
・memory: Ramaxel Technology PC3-12800 (DDR3-1600) CL-11 4GBx1 200pin SO-DIMM Single Channel
・Chipset: AMD K16 IMC Kabini FCH (Fusion Controller Hub)
・液晶: 14.0"(1366x768pixel) (つるぴか) 非Touch Panel
・Video: Radeon R5 M230 (integrated)
・HDD: 元から入っていたもの
     Seagate Momentus Thin ST500LT012 500GB
     5400 RPM 16MB Cache SATA 3.0Gb/s 2.5" t = 7mm

     換装後
     HGST 5K1000-1000 HTS541010A9E680 1000GB
     (実質容量:931GB) 5400RPM 8MB Cache SATA 6.0Gb/s 2.5" t = 9.5mm
・光学ドライブ: Philips & Lite-On PLDS DVD-RW DA8A5SH
          Read Speed: 
          DVD-ROM 8x (max. 11,000 kByte/s)
          CD-ROM 24x (max. 3,600 kByte/s)
          Write Speed:
          DVD-R: 8x max. DVD+R: 8x max.
          DVD-RW: 6x max. DVD+RW: 8x max.
          DVD-R DL: 6x max. DVD+R9: 6x max.
          DVD-RAM: 5x max.
          CD-R: 24x max. CD-RW: 24x max.
          Interface: S-ATA
          Burst transfer rate: 150 Gbit/s
          Cache: 2 MByte
・Sound: Realtek High Definition Audio
・LAN: Realtek RTL8168 10/100 BASE-T Ethernet
・WLAN: Qualcomm Atheros AR956x IEEE 802.11 b/g/n
・Bluetooth4.0: Qualcomm Atheros AR3012
・Modem: 無し
・指紋認証装置: 無し(AMDのセキュリティ・デバイスは搭載)
・マルチカードリーダー: Silicon-Power4G、USB2.0接続
・ports/slots: USB3.0 x1/USB2.0 x2
         アナログRGB port(ミニD-sub15ピン): 有り/HDMIports: 有り/ExpressCard: 無し
・その他: webカメラ、マイク
・OS: DOS
・質量: 約2.1kg(実測)
・バッテリ: 4cell
・バッテリ駆動時間: 5時間弱(実測)


【 インストール 】

クリックして拡大 本機のOSはDOS、というか搭載していないので、
例によってOSはW8.1を別買いしたのだが、
箱の中にはW8.1用のドライバーCDが入っている。
これだからLenovoは好きなのだ。
タイは回線が遅いので、DLなどしていたら日が暮れてしまう。
箱の中には他にも何だか知らないがぺらぺらのステッカーも
入っていた。
OSとドライバーのインストールには何ら問題はなかった。


【 価格(VAT(付加税)7%込み) 】

PC本体: 12,990THB
HGSTの1TB HDD: 2,650THB
OS (W8.1 x64 英語版): 3,190THB

購入日(2/15)のタイバーツの為替レート: 1THB = 約3.65円

HPやTOSHIBAと比べると安い。


CPU-Z
Catalyst (Graphics Driverのutility)
クリックして拡大 クリックして拡大
クリックして拡大 本機のGPUに関しては、RadeonのR4なのかR5なのか、
参照するアプリケーションによって表記がまちまちだったが、
本稿ではカタログ・スペックであるR5 M230を用いた。
Energy Manager
クリックして拡大 クリックして拡大
バッテリー管理ソフト。LenovoのユーティリティはThink Pad/IdeaPad
流れを汲み、デザインのセンスが良い。
AMD Quick Stream。何だか分からない。

3DMARK 06

3D MARK 11
クリックして拡大 クリックして拡大
3D MARK 06では「あんたのPCはいじくってある」と妙な表示がされたが、
前述のAMD Quick Streamだの何だのの影響かもしれない。
それでも、詳細表示にスコアは表示されていた。

3D MARK FS
クリックして拡大
クリックして拡大


【 性能 】

Windows エクスペリエンス インデックスのスコア

この機能はW8.1から公には削除されているが、裏には残っており、ここを参照して実行しようとしたのだが、
本機にはC:\Windows\Performance\WinSAT\DataStore(C:\Windowsにインストールした場合)に
●●●Formal.Assessment (Recent).WinSAT.xml(●●●部は日時) というファイルが存在せず、
試すことができなかった。


次に3D MARKのスコアだ。

3D MARKのスコア
06:5633
11:1320
FS:IS 37500/CG 3669/FS 731

06から順に試みたのだが、最初HP Pavilion 14-n201axと殆どスコアが変わらないので、
APUだから「ああ、Direct X 11の機能が強化されているのか」と考えたのだが、
11とFSを順にチェックしたところ、とんでもない。低下しているのはDirect X 11のスコアで、
強化されているのはDirect X 9と10の性能だった。

というわけで、ベンチマークの性能は振るわないことが分かったのだが、
そもそも私の本機に対する印象は、ベンチマークを取る前から
「お、これは早いな(前述のHPのノートと比較して)」と思わせる軽快感があった。
もともと前のHPのKabiniノートでは、Adobe Photoshop Creative Cloudを開こうとすると、
開かないで画面が真っ暗になり、そのまま固まってしまうということがしばしばあり、
同ソフトはデスクトップ(FX-4350)でも軽快、というわけではないので、
この問題が解決するかどうかが一つの焦点ではあったのだが、
本機ではそのような現象は起きていない。

従って、私は本機の性能には満足している。

CPUの性能を知るにはCPU専用のベンチマークを取るべきだが、
面倒くさいので行っていない。
所詮は実践である(笑


<3D MARK 06 SCOREの総合結果はこちら
<3D MARK 11 SCOREの総合結果はこちら
<3D MARK FS SCOREの総合結果はこちら


BeemaはKabini世代と比較して省電力性能も改善されているので、この点もセールス・ポイントのひとつだ。
そこで、以下のような方法でバッテリー性能についても実測した。
(web利用にて1時間バッテリーのみで使用し、その時点でのバッテリー残量を確認した)
1時間でバッテリー残量は99→79%に低下した。
このことから、5時間弱の能力と判断する。
Kabiniからあまり変わっていないが、まあ一番電気を食うのは液晶パネルらしいので、
致し方ないだろう(笑

また稀に画面がチラつく問題があり(特にバッテリー駆動時)、
最悪初期不良の可能性もあるが、まだ買ったばかりなので様子見の状態である。


【 付属品 】

クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大
ACアダプターも比較的小型だ。
これにより総合的な軽量さでは
本機のほうがHPの14-n201axに
勝る。
外装箱と付属のポーチ、というか
鞄。箱は極限まで薄型であり、
この辺からもLenovoのコスト意識の
高さが伺える。箱を小さくすれば、
輸送コストを減らせる分、
商品価格も下げられるからだ。
店が寄越したおまけの数々。
バッグは便利だが薄汚れていた。
これらを日本語で「ゴミ」という。


<総括>

当初の予定ではhp製品を買うつもりだった今年のノートだが、
本機は価格と性能バランスが良好で、Lenovoの経営方針がよく表れており、
使いやすさを考えた工夫が施されていることがよく伝わってきた。
私をして「やっぱりLenovoを買って良かったなあ」と感じさせてくれた。

まあ、あとで壊れたりしなければ、の話であるが。
電気製品ゆえ必ず当たり外れはあるものだ。


私自身ものづくりをしているので考えるのだが、
ものづくりというのは、ただ品質が良いものを作るだけではない。
人のことを考えて作らなくてはならないのだ。
ここでいう人のこと、というのは、使う人だけではなく、携わる全ての人々のことだ。

知識とか、技とか、そんなものは技術ではない。
それだけでいいのなら、10人中ひとりくらいはそういう人間がいるだろう。
よくいう職人芸などというものは、ただの自己満足であり、そんなものに価値はない。
技術というのは伝えることに意義があるのであって、
我々は命に限りある人間である以上、伝承しなかったら何も意味がない。
それが、人の技術であると私は考えている。


Lenovoにはそのものづくりの姿勢がよく浸透しているのだろう。
中国人は嫌いだがIBMの血を引いたLenovoは、
よくその思想を守り、継承していると思う。
Lenovoには今後も良質な製品のリリースを続けてほしい。

Tweet


関連記事:

■2015年3月13日:Lenovo G4045-80E10027TAを購入(パンティップ・プラザ)
■2014年4月1日:HP Pavilion 14-n201ax Review


カテゴリ・メニュー(以下はフレーム内に展開します)

カテゴリ・パンティップ・プラザ
カテゴリ・ノートPC
カテゴリ・ノートPC Review


関連リンク:

メーカー website



戻る