戻る クリックして拡大

にほんブログ村 PC家電ブログ 自作PCへ
にほんブログ村

■2019年8月25日:Ryzen 5 3600及びMSI MPG X570 GAMING EDGE WIFI Review

ようやく、というべきか、第3世代RYZENの自作だ。
まずは組み込むパーツ類を見ていこう。

RYZEN 5 3600
クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大
ステッカーも第3世代。
地べたの部分の模様が
第1世代とは異なる。
相変わらず取り付け面倒なクーラー。
かといって、付属しているものを
わざわざ別買いする気にはならない。

MSI MPG X570 GAMING EDGE WIFI
クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大
パッケージ裏面 付属品 websiteに
RGB LED Extension Cable
と書いてあるものだが、
それ自体は光るものではない
クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大
ボード裏面、メモリスロットの
裏辺り、LED部
バックパネル
USBは全部で8ポート
power off時に電源供給してくれる
ポートはない。
(電源の機能の可能性もある)
ステッカー。
デザインは悪いが凝っていることは認めよう。
クリックして拡大 クリックして拡大
MSIのwebsiteには対応メモリ2666などとたわけたことが書いてあったのだが、
マニュアルを確認すると4400まで対応するらしい。
このwebsiteのページはその後直っている。

G.SKILL TRYDENT Z ROYAL F4-3600C18D-16GTRS (DDR4-3600/16GB)
クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大
超高級メモリ お馴染みヘアラインステッカーも付属

SSD GIGABYTE GP-ASM2NE2256GTTDR
クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大
LEDで光るSSDだ。 重厚な仕様

電源 CORSAIR CX650M
クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大
電源はポピュラーなものを選んだ。650Wもいらないのだが、最近は高電力化が進み、
600Wくらいでケーブル着脱式などないのだ。

W10 HOME
クリックして拡大
クリックして拡大 クリックして拡大
WINDOWSのOSも凝った装丁となり、最近ではDVDではなくUSBメモリ方式になったようだ。
鍵のマークのカードの裏面にプロダクトIDが書かれており、これは見やすくてよかった。


1st Machine
カテゴリ メーカー モ デ ル 詳   細 価 格
CPU AMD Ryzen 5 3600 Matisse core Socket AM4 3.6G/L2=512Kx6/L3=32M/65W 7,290THB ←New!
メモリ G.SKILL F4-3600C18-8GTRS
PC-28800(DDR4-3600(3200で駆動) CL=18 16GB
8GBx2 Dual Channel 6,790THB ←New!
マザーボード MSI MPG X570 GAMING EDGE WIFI AMD X570 7,590THB ←New!
ビデオカード GIGABYTE AORUS Radeon RX580 8G Radeon RX 580/8GB GDDR5 11,900THB
サウンドカード Creative Sound BlasterX AE-5 5,449THB
SSD GIGABYTE GP-ASM2NE2256GTTDR M.2. PCIe 3.0 256GB 2,390THB ←New!
HDD SEAGATE BarraCuda ST3000DM007-1WY10G SATAIII 5400RPM 3TB/256MB 2,990THB
OPD LG GH24NS50 (DVD±R/RW x24 Super Multi) SATAI cache 2MB 790THB
FDD NO FLOPPY
内蔵LAN Realtek 8111H GbE -
内蔵WIFI Intel AC 3168 802.11 a/b/g/n/ac -
電源 Corsair CX650M 650W 2,790THB ←New!
ケース Thermaltake View 21 Tempered Glass Edition 1,990THB ←New!
Monitor EIZO ColorEdge CX271
FlexScan SX2762W-HXBK
27inch wide LCD (2560x1440) 132,200JPY
110,800JPY
OS Microsoft Windows 10 Home x64 英語版(日本語化可能) 4,350THB


いよいよ組み立て開始・・・!
クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大
まずはガラス表面にステッカーを
貼る。表面保護フィルムを剥がすと、
すでに傷付いていた・・・
今回はきれいに貼れた。 パネル裏面にも貼る。
ケース向かって右側面には
貼らない。見えないからいいのだ。
クーラーを正面に取り付けたところ
クリックして拡大 クリックして拡大
クリックして拡大
クリックして拡大
このケースは電源収納部が
下部にあり、手が入らないので、
電源を固定してしまうと
ケーブルが着脱不可となる。
反対側からアクセスできるのだが、
これはメンテできるレベルではない。
電源ケーブルを挿そうとして
驚く。なぬ、4Pケーブルだと!?
こんなものあったっけな。
今回買った電源には
付いていなかった

ガラクタ入れを漁って、
なんとか一つ見つけた。
光学ドライブ。
結局こうなる。
SATAデバイスを
外に出す仕組み
を使った。
クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大
組み込み終了。 早速電源を入れる。
おお! マザーのささやかなLEDも、捨てたものじゃない!
クリックして拡大 クリックして拡大
天面メッシュ部。ケースの背が高く
机との間にカメラが入らなかったので
よく見えなかった。
天面ファンはリモコンもあるが、
しょうもないので使っていない。
クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大
装甲を取り付けたところ。 ステッカーは勿体ないので
自作ものを貼った。


クリックして拡大
最初メモリは2133と認識された。
画面上部のAdvancedメニューのメモリ周波数を選択する画面にて、
無難なところで3200にしておいた。
メモリは予定するところより上の周波数のものを買うのがコツだ。
クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大
「スタートのタイル数を増やす」 オン 歳なので見にくいのだ。 同 オフ 見やすくなった。
クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大
グラフィックスのドライバは、
インストール時に
勝手に入ったものは、
オーバーレイ設定がなかった。
そこで、ドライバを入れなおした。
最新ではなかったが
”推奨”されたバージョンを入れた。
MSI DRAGON CENTER。
この中にRGB設定が入っている。
設定はあるがマザーのLEDしか
機能しない。
設定後、”適用”するのを忘れずに。
それ以外の光物の設定をしようと、
ギガバイトのAORUS ENGINE
入れたが、設定変更できない
どころかユーティリティがまともに
起動しなかった。websiteから
最新版を落としてもだめだった。
しかもメモリのLEDが
消えてしまった。(それはメモリを
挿しなおしたら直った)
どうもギガバイトのマザーでないと
ダメらしい。グラボやSSDのLEDは
調整できなかったがあきらめた。
クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大
Windows フォト ビューワー
関連付けがうまくいかなかった。
何度やっても”フォト”に戻ってしまう。
20〜30回繰り返してやっと
切り替わった。
Microsoftは何でこんなに
くそなんだろう。
W7以来だったと思うが、
窓を画面の端に当てると、
勝手に最大サイズに拡大する
機能も、
くそだと感じている方はいるだろう。
設定のシステム→マルチタスク
→スナップをオフにすることで
無効にできる。
デバイスマネージャー
Bluetoothまで付いているとは
思わなかった。

CPU-Z
もはやインテルなど目ではない状態が当たり前になってきた。

CINEBENCH R20 CINEBENCH R15
クリックして拡大 クリックして拡大
まさに驚異的なスコア。
マルチコアのスコアはほぼ倍だ。
こちらはシングルの方のスコアは
そうでもない。

3D MARK 11 3D MARK FS
クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大
11は最初3D MARK自体の
バージョンが古かったらしく、
結果表示されなかったので、
新しいバージョンを入れなおした。
FSはグラボのドライバのバージョンが古かったらしく、
1回目はおかしな数値が表示された。
そこで、グラボのドライバを最新にしたところ、正常な結果になった。


CINEBENCH R20のまとめはこちら
CINEBENCH R15のまとめはこちら
<3D MARK FS SCOREの総合結果はこちら
<3D MARK 11 SCOREの総合結果はこちら

さて、完成後の評価だが、CINEBENCHのスコアは大幅UPしているが、予定通り体感差はない。
但しゲーム等もまだ試していないのだが、Adobe Photo Shopの動作は早くなった。

そういえば、SSDにするとOSのインストールが早くなるような気がする。


Tweet


関連記事:

■2019年8月18日:RYZEN 5 3600及びMSI MPG X570 GAMING EDGE WIFIを購入 (Central Rama2)
■2019年7月30日:LAZADAにてThermaltake View 21 Tempered Glass Editionを購入


関連リンク(フレーム内に展開):

◎パーツ・自作
 
・CPU/APU
 ・マザーボード
 
・メモリ
 ・ドライブ類
 ・ケース・電源
◎周辺機器



戻る