戻る クリックして拡大

にほんブログ村 PC家電ブログ 自作PCへ
にほんブログ村

■2014年9月6日:お帰りAthlon!のはずが・・・

Lian Liのアルミ/キューブ・ケース、PC-V352 Rを購入し(その模様はこちら)、
翌日早速メイン・マシンの中身を丸ごと移すべく作業を開始した。
PC-V352はPC-V351の後継モデルだ(と思う)。

クリックして拡大 クリックして拡大
GIGABYTE GA-F2A88XM-D3H。SATAケーブルが2本付属するが
ステッカーはついていない。ところで「SATA」をパンティップの店員等は
「シリアルエーティーエー」と言わずに「サター」と発音するので
面喰ってしまった。
こちら、Athlon X4 760K。カッコいいメタリックのステッカーが付属する。
クリックして拡大
クリックして拡大
犬のベッドと化したケース正面。例によってタオルが無いと飛び降りてしまうが、タオルがあると落ち着くようだ。
クリックして拡大 クリックして拡大
付属品
クリックして拡大 クリックして拡大
本体右側面、接続端子。オーディオジャックの他にUSB 3.0x2、一番上は
eSATA。USB 3.0用の拡張端子を持つマザーを買っておいて良かった。
SDカードはマザー上にコネクタを挿し込むポートが見つからなかったので
使用不能だ。まあ人のだから良いかw この端子はUEFIの
BIOS画面以降は、Windowsをインストールするまで使えなかった。
側面のパネルを止めるビスは、
一旦パネルを外してしまうと位置出しに苦労する。
ワイン・レッドの塗装は剥げると下地のアルミが見えてしまうので注意。
クリックして拡大 クリックして拡大
左側面のパネルを外したところ。 Radeon R9-270Xとサイズ合わせをする。うむ、丁度良いではないか。
クリックして拡大 クリックして拡大
底面パネルを外したところ、背面内側にクーラーの電源取りが。
凝った仕掛けだ。
マザーボードを敷いたところ。
クリックして拡大 クリックして拡大
設置したパーツを抱えて出前よろしくご満悦の私。 マザーやら何やらを先に組み立ててから、ケース本体を見つめる。
・・・コレ、何かおかしくないか?
クリックして拡大 クリックして拡大
ケース右側面。左は電源ポート。その奥がHDDの住処で、右側は5"ベイ。
これ、5"デバイスのケーブルはどこに回せばいいんだ?
ここでだいぶ悩んだ。
天板裏側を見つめてみると、ネジで止まっているのかと思いきや、
ストッパーになっているだけで、締まってはいない。
クリックして拡大 クリックして拡大
反対側にひっくり返すと、親指の位置に何やらビスが。
この3.5"/5"共用カバーは金具が邪魔なので外してしまった。
ダミーのカバーは左右共通だ。
ビスを緩めて上に引っ張ると、おっほーう(タイ人風に)、
ベイの固定金具ごと引っこ抜けた。これ全部すっぽり抜けてしまう。
ドライブを取り付けた後、マザーへのケーブルはそのまま下に、
電源ケーブルはUターンさせる感じだ。
こちら側は良いが、向かって左側に光学ドライブ等を取り付けた場合、
中敷に空いているケーブルを通す穴から遠くなるため、
取り付けは難しいだろう。
クリックして拡大 クリックして拡大
お次はHDDだが、まず、ネジ穴の位置が合わない。
そしてHDDもSATAの電源コネクタがぶつかってしまい、
固定ラックそのものをネジで固定できない
(ラックがネジ穴をオーバランしてしまう)。
写真右端、ネジ穴がせり出しているのが分かるだろう。
これはネジが締まっていないことを示すためにわざとズラしたものだが、
とにかく固定ラックのネジは締められない。
クリックして拡大
クリックして拡大
今度は5"ベイを塞ぐダミーのカバーをケーブルが邪魔している。
これはまあ、ケーブルを上に逃がすだけで済んだが・・・
極めつけはこれだ。ビデオ・カードがケースの中敷にぶつかって入らない。
これを入れるのは不可能だ。
試しにSound Blaster X-Fiを入れてみることにした。
クリックして拡大 クリックして拡大
イラッ -_-)# (入る) 両カードのサイズを比べると、なるほど、Radeon R9-270Xは若干背が高い。
クリックして拡大 クリックして拡大
今度はRadeon HD 7850Radeon HD 6870を持ってきて入れてみると、
7850は天面をやや擦るものの何とか入り、6870に於いては少し
余裕をもって入った。が、6ピン外部電源ケーブルが入らない。
挿せはするものの、コネクタ部がぶつかって入らない。
まして、この状態でこの部分に電源など入らない。絶対に入らない。
これを業界用語で「設計ミス」と言う。PC-V351A
ここが1階と2階に分かれておらず、解放されていたので入ったのだ。
何が280mmだと言いたい。
高さも書いとけ。


さて困った。ビデオ・カードが使えないとなったので、価格重視でIGPを持たないAthlonを買ってきたのが仇となった。
やはりこの手のケースはAPU専用ということか。

出来ることの選択肢を検討した。
@別のケースを買ってくる
AAM3+のMicro ATXのマザーを買って来て、2ndマシンのPhenom IIを持ってくる
BAthlonを売り飛ばしてAPUを買ってくる
CいっそA10-6800Kか7850Kでも買ってメイン・マシンにするか。
  何よりせっかく買ったマザーを売り飛ばすのは勿体ない。

これらをそれぞれ吟味してみた。
@はそもそもケースが余ってしまう。
Aだが、現在販売されているAM3+のMicro ATXマザーは
  ASROCK 960GM-VGS3 FXとGIGABYTE GA-78LMT-S2があるが、
  どちらもDVIポートを装備しておらず、EIZOのS2411Wと一緒に売る上に於いて不安が残る。
  ビデオカードを差せばいいというが、そもそもビデオカードが挿さらないので今困っている。
Bこの選択肢が最も現実的なような気がしてきた。Athlon X4 760Kを売れば
  半額でも1,500THB程度にはなるだろう。一番安いAPUはその位の値段で売っている。
Cビデオ・カードが使えないので、メイン・マシンの代替にはならない。どんどん出費が増えるだけだ。

というわけでケースやマザーを購入した翌日の8/10、私は再度パンティップに向かうのであった。
PC-V352に入れたメイン・マシンのパーツは、また外してメイン・マシンに戻した。
その過程で、組み直しただけなのだがメイン・マシンでもHDMIでCX271と接続できるようになった。
これは怪我の功名だろう。

続く

Tweet


関連記事:

■2014年8月28日:とうとう購入、FM2+マザー
どうやらまともなAM3+のMicro ATXのマザーは手に入らないと分かり、Phenom II 965BEも期待したほどのものではないと分かると、心は急速にFM2+の方に動き始めた。■2014年8月3日:- Win PC - タイに於ける日本語書店 (Central World 紀伊国屋)
前回CPUを取り換えたら結果が変わるかもしれないと書いたが、だろうではなくやってみろということで交換してみた。■2014年7月24日:FX-4350 vs Phenom II X4 965BE
AM3+のMicro ATXマザーを求めて(そのいきさつはこちらを参照)、IT MALLまで遠征してきた。ここに来るのは本当に何年振りだろう。■2014年7月15日:AM3+/Micro ATXマザーを求めて(IT MALL)
先日買ってきたRadeon R9 270Xをメイン・マシンに組み込んでみた。■2014年6月27日:XFX R9-270X-CDBC Review
日付が前後するがHP Pavilion 14-n201AXの件でまた腹を立てたので、たまたま早く会社を退勤できたこともあり、冷やかしてきた。■2014年6月21日:2年半ぶりのCentral RamaIII
前回の続き。預けてから1ヶ月経ったが、まだ戻って来ない。JIB COMPUTERから彼らのcenterの電話番号をもらって、掛けてみたが繋がらないことは書いたが、ふと思い付いた。この電話番号は彼らのwebsiteに記載の電話番号とは異なるので、もしかして、CENTERは土・日は休みなのではないだろうか?■2014年6月9日:XFX Radeon R9-270X-CDBCを購入(Pantip Plaza)
2ndマシンは元々予備機であり、今の1stマシンは全然問題が無いので Windows 8に備えて売れるうちに売っておくことにした。加えて液晶モニタもナナオの27インチを手に入れようとしているので、今回は液晶モニタ付。■2011年6月29日:2ndマシンを売却
長かった週休1日の期間が過ぎ、ようやく訪れた3連休に、買い込んで置いたパーツで楽しみにしていた2ndマシンをこしらえることにした。ところが、はかなくも1日で作業は終了してしまい、ニュー・マシンは有終の美を飾るのであった。どうもこう、週休2日の中での3連休ではないと、夏休みが訪れたような気分になってしまう。■2011年2月21日:GIGABYTE 880GM-USB3 Review
先月購入した、Lian Liのアルミ製キューブ・ケース。本体重量3.7kg(実測)。価格は3,900THBで、当日(9/19)の為替レート2.792をかけて10,889円。日本で\16,890〜\19,190 (coneco.net)で販売されていることを考えるとかなりお得だろう。現行モデルはPC-V354なので2世代前の型落ち品がタイに流れてきたのだろうか。■2010年10月1日:Lian Li PC-V351A Review


関連リンク(フレーム内に展開):

◎パーツ・自作



戻る