■2016年1月8日:TOTAL WAR ATTILA (TWA) (13) クテシフォンを取れ!
ササン朝ペルシャとの戦争もいよいよ大詰めだ。
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 兵力が減耗。食料でも金でも 疫病でもないし原因は不明だ。  | 
      戦闘で消耗した部隊を解隊する。 指揮官ユニットの消耗している ヤツを選んで解隊する。  | 
      現在の我が領土。結構拡張した。 | 官僚の経済効果も出てきた。 | 
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    |
| これはエチオピアの反乱ではなく、 収支の金額が見せたかったのだと 思う。  | 
      アルメニア、アトロパテネを滅ぼした のも束の間、Afrighidsが 侵攻してきた。  | 
      西ローマ帝国、滅亡。 ずいぶん早かったね。 「あんたが援軍を寄越さなかった からだ」(ホノリウス・談)  | 
      フン族はスタート地点に 戻っていた。  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    |
| ブルグント族と和平。 | ササン朝が和平の申し込みを! やったぜ〜  | 
      我々を称賛(admire)している そうだ。  | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| さらにAfrighidも続いた。 ほっ、これで兵を引いてくれるかな?  | 
      しかし反乱軍はまだいる。 面倒くせぇな〜w  | 
      ||
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
      |
| これはアルメニアの反乱軍。 | 前回成長率の話をした都市に 便所(latrines)が完成。いや、そこ、 笑っとるけどね、大昔だから、 公衆便所なんてないんだから。 一大改革なんよ。  | 
      ||
![]()  | 
      ![]()  | 
    ||
| Ebdanianが和平と引き換えに 金を寄越せと。  | 
      なめんなよ。 | カレドニアとも停戦。 戦ってないけど。  | 
      |
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
      |
| 戦争は終わっても反乱軍が湧くので、プレイヤーにとっては戦争中で あることには変わらない。しかも、反乱軍はなぜかプレイヤーの方に 向かってくる。  | 
      虫みたいにどんどん湧く | ||
![]()  | 
      ![]()  | 
      ||
| こちらはアルメニア。 | |||
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
      |
| ササン朝がクテシフォンに執心であることは分かっていたので、停戦後途中のアルベラは差し置いて、 真っ先にクテシフォンを奪った。ここはオレんだ。w)  | 
      |||
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    |
| ランゴバルド族とも停戦。 | またアルメニアに反乱軍が勃興。 しつこいなあ〜  | 
      再び皇帝の権威が脅か されている。こんな下っ端に・・・  | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| さらにアルベラを狙うササン朝に先んじて奪い取る。 | |||
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    |
| 軍団は街の上にいれば、減った 兵を補充できるが、街としての機能 (ここではHamlet = 小村) がないと補充不可能。  | 
      暗殺の陰謀があった。 | 何回かやり直している間に、イリュリアから交易を申し込まれることが あり、こちらから申し込んでみたところ、取引可能に。  | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    |
| アルメニアの反乱軍にまた街を占領されてしまった。 | 研究開発により、歩兵と矛兵がアップグレード可能になった(有償)。 コミタテンセス(Comitatensis)とはローマの野戦軍のことだ。  | 
    ||
![]()  | 
      ![]()  | 
      ||
| 東ゴート族が停戦の申し出をしてきた。彼らも領地がなく、西ローマ帝国 の反乱軍であるITALIAと争っているようだ。  | 
      指揮官の一人が老衰で死んだ。 西方に置きっぱの奴だったので、 どいつだか分からなかったw  | 
      ||
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
      |
| アルメニアの反乱軍から領地を取り返す。 | |||
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    |
| さっきのエブダニアンが今度は金を払うから停戦してくれと。 最初からそう来りゃいいんだよw  | 
      ピクト人とは再締結だ。 | ||
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    |
| よっしゃ、ヴァンダル族からも停戦要求があった。 | ジュート人とも和平を結ぶ。 | ||
関連記事:
■2015年12月26日:TOTAL WAR ATTILA (TWA) (12) 第2次パルティア戦争
■2015年12月19日:TOTAL WAR ATTILA (TWA) (11) 第2次ペルシャ戦争
■2015年12月12日:TOTAL WAR ATTILA (TWA) (10) 410年頃の地中海世界
■2015年11月30日:TOTAL WAR ATTILA (TWA) (9) 東へ・・・
■2015年11月26日:TOTAL WAR ATTILA (TWA) (8) ササン朝との激闘
■2015年11月19日:TOTAL WAR ATTILA (TWA) (7) AD 405〜406年
■2015年11月12日:TOTAL WAR ATTILA (TWA) (6) 激戦
■2015年11月5日:TOTAL WAR ATTILA (TWA) (5) のキャンペーン・モード 序盤戦
■2015年10月30日:TOTAL WAR ATTILA (TWA) (4) のキャンペーン・モード
■2015年10月23日:TOTAL WAR ATTILA (TWA) (3) の歩兵戦術
■2015年10月9日:TOTAL WAR ATTILA (TWA) (2) の騎兵戦術
■2015年9月21日:TOTAL WAR ATTILA (TWA) (1) ローマは1日にして成らず
カテゴリ(フレーム内に展開): ◎ゲーム