戻る クリックして拡大

にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ
にほんブログ村

■2025年7月12日: レベル 1/72 B-17G 製作記録 1

そろそろB-17Gを作る頃合いだ。

クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大
去年、何かのついでに試した
クリアー塗装
時間が経ちすぎて何をしたのか
まったく覚えていなかった。
4/5、製作開始。
なんてわかりにくいマニュアルだ。
塗料の指示など
ハンブロールなので
全然わからない。
そこで、資料ならたくさんあったので
B-17Fのマニュアルとともに
参考にする。
4/6
この日は寒いので
パーツの分類だけにする。
クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大
4/12、さすがに洋物なので
バリや樹脂溜まりの処理を行う。
期待内部色の塗装。 ガンメタと黒をエアブラシ塗装。 4/13、先に組むパーツの筆塗り。
クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大
キャノピーのマスキング。
球形銃塔と尾部銃座は先に
嵌めない方が良いので、
シルバーで筆塗り。
この日は大雨だった。 尾輪の収納部分だが、
普通の接着剤では
固定できないので、瞬接を使う。
主な内部パーツの組み立て。
クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大
4/16
このキット、合いが悪いというより、
明確に寸法が合っていない。
4/17
これなんか、パーツ番号が逆だw
4/19
胴体内のパーツ組み込み
主翼内のパーツ組み込み
クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大
尾輪収納部だが、結局外れた。
後で何か考えよう。
スミ入れ 4/20 スミ落とし はっきり隙間が空くところだけ、
パテ盛りしてヤスる。
スジ彫りが深めなことだけが救いだった。
何カ所かヒケて浅いところがあったが、無理にケガかなかった。
クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大
さらにシルバー塗装するので、
コンパウンドで磨く。
フタができないところは
テープでマスキング。
仮組終了。

Tweet


関連記事:



関連リンク:

Plamodels

■2025年6月21日: 四式戦闘機 疾風 製作記録 2
■2025年5月11日: 一式戦闘機 隼一型 製作記録 2
■2025年1月4日: F4U-1D コルセア製作記録 3
■2024年12月31日:四式重爆撃機 飛龍 製作記録 3
■2024年12月1日: ラファールM 製作記録 2
■2024年11月17日: 月光一一甲型 製作記録 3
■2024年11月2日:VAMPIRE Mk.I 製作記録 2
■2024年10月19日:九九式双発軽爆撃機 製作記録 2
■2024年9月29日:エアフィックス SPITFIRE Mk.22/24 製作記録 2
■2024年9月14日: B-24H リベレーター ”ゾディアック”製作記録 3
■2024年8月11日:二式水上戦闘機 製作記録 5
■2024年8月9日:零式艦上戦闘機 二一型 製作記録 4
■2024年6月30日:五式戦闘機 一型乙 製作記録 3
■2024年5月12日:エデュアルド テンペスト Mk.V 製作記録 3
■2024年1月2日:天山一二型 製作記録 5
■2023年11月3日:ホビークラフト F4U-1 "バードケージ" コルセア 製作記録 4
■2023年6月24日:一式戦闘機 隼 二型 前期型 製作記録 5
■2023年1月6日:カーチス キティホーク IV 製作記録 4
■2022年12月31日:二式複座戦闘機 屠龍 製作記録 6
■2022年12月3日:九九式艦上爆撃機一一型 製作記録 7
■2022年10月23日:二式単座戦闘機 鍾馗 二型丙 製作記録 5
■2022年10月1日:一式戦闘機 隼 U型 後期型製作記録 5
■2022年9月11日:スピットファイア Mk.XIVe 製作記録 10
■2022年8月3日:Bf-110G-4 製作記録 12
■2015年9月26日:懐かしのプラモ屋
Japan 13年 2月 実家のキット在庫
作りかけのBf-110G (2006年)



戻る