戻る クリックして拡大

にほんブログ村 PC家電ブログ 自作PCへ
にほんブログ村

■2014年3月15日:MSI 970A-G46 & Kingston SSDNow V300 120GB Review

タイでは3連休となる2/14-16、SSDを使った初自作を行った。

マザーはこれ
SSDはこれ
そしてHDDがこれで、
元のシステムはこれである。

要するに新作ではなく改造だ。前回の記事も参照いただきたい。

クリックして拡大 クリックして拡大
MSI 970A-G46。ASUSやGIGABYTEのようなステッカーは付属しない。
SATAケーブルの付属も直角とストレートの2本セットのみ。
MSIのマザーを使うのは実に久しぶりだ。K8N Neo4-F以来だ。
SSDを開梱したところ。妙なフレームが付いていた。何だ、これは・・・
フレームで嵩を上げて両面テープで付けろというのか・・・ ともあれ、
両面テープは間違いなくソニーケミカルのG9000番で、高いテープである。
クリックして拡大 クリックして拡大
最初に、マザーだけ寝かせてレイアウト確認を行う。
色々なものを固定してしまってから、やれアレが干渉するでは話にならない。
古いケースなので丁度良いベイがなく、SSDは片側固定するしかないか。
実は、自作に於いてはこの辺が至福の時間。夜だったので、
コーヒーなど飲んでうたた寝を防止する。
案の定、グラフィックス・カードとSATAのポートが干渉してしまう。
(ぶつかるわけではなく、ケーブルの差し替えが厄介という話)
クリックして拡大 クリックして拡大
こういうケーブルは先に挿しておく。 HDDなどのケーブルも、ドライブを固定してからでは挿しにくいものは、
先に挿しておく。
クリックして拡大 クリックして拡大
マザーのビスは、まず一番遠いところから仮止めする。またI/Oパネル付近がもっともキツイ場合もある。当然ながらビスは一か所ずつ締めないで、
最初に全箇所緩めに嵌めておいてから、バランスを見て締め付ける。
自作のマニュアルなどにマザーをケースにビスで固定する際は、板のたわみなんかもあるので、1回仮止めに留めて通電確認するべし、などと
記載があるが、ある程度のケースであれば、そんなことはまず起きない。位置が決まれば、一気に全部締めてしまって問題ない。
但しタイでも350THBのケースなんかだと、まさにこれに該当する場合があるので注意が必要だ。
クリックして拡大
クリックして拡大
私のSOLDAMのケースはCASE FANが4つあり、GIGABYTEの970A-D3はFANコネクタのポートが4つあって、長らくこのマザーを使っていたので
気にもしていなかったのだが、970A-G46はこのポートが3つしかなく変換コネクタもあったのだが、4ピン電源ケーブル用のものだった。
現状で4ピンの電源ケーブルは挿しておらず、ケーブルを増やしたくなかったのだが、変換コネクタは後で買うとして、
当座は致し方ない、4P電源ケーブルを増やした。余談だが、自作に懐中電灯は欠かせない。
クリックして拡大 クリックして拡大
私は直角のSATAケーブルが嫌いであり、だから余りまくっているので
今回使ってみたが、SSDに挿したところHDDにぶつかってドライブを
奥まで差し込めない。
仕方なくSSD殿には上階に引っ越していただいた。
クリックして拡大 クリックして拡大
一通りケーブルを挿し終ったところ。CPUなんてのは最後である。
(いいだろう、どんな順番でもw)
メモリの切り欠きの合わせは慎重に。メモリは切り欠きが合っていなくても
押せば通電する位置まで差し込めてしまう。
だから、「切り欠きが合わなければ挿せないだろう」という先入観で
見ないで差し込むことはご法度。私は昔、DDR-266だか333のメモリで
それをやり、盛大に煙が上がった。幸い、逝ったのはメモリだけだったが。
クリックして拡大
クリックして拡大
ATXでもビスが6つしかないマザーなどでは、ビデオ・カードの脱着時に
ビスの緩みを確認する必要があることは当然だが、
メモリも同様。今私が使っているメモリの組み合わせは2GBx4枚差しなので、
固いこと固いこと。・・・というか、この写真の時点で気付くべきだった。
こういうところのビスのメンテも欠かさずに。

昔は、それこそWindows 95〜xp位までの世代は、最初はマザーにCPU、メモリ、グラボ(内蔵であれば不要)だけの状態で、ビスも止めないで
フロントパネルのコネクターも挿さずに(ドライバーの先で突いて)通電確認するべし、を実践してきたが、今のマザーは何かが邪魔して起動できない、
などということはない。余裕でフル装備の状態まで組み上げ、電源ONだ。
ところが
 ・
 ・
 ・
通電音はするが、画面は真っ暗なまま。
最近自作回数が減っており、瞬時に脳が回転しない。
えーっと、何だったっけ・・・?(ボケ老人状態)
ディスプレイ・ケーブルの緩みではなし、キーボードもPS/2とUSB両方ダメ。
ああ、そうか、さっきそういえばCPUのクーラー挿してなかったな・・・
いやだなあ、オレってば。
(と、ここで電源を落としてケースのカバーを開けてみる)
・・・あれ?差さってるよ(笑
うー、何かな、何かな!?
クリックして拡大 クリックして拡大
メモリがしっかり差さっていなかった。 というわけで、無事起動した。なんと、BIOSはEFIだ。
2画面映ってる? 2画面に映ってるよ。
マウス・ベースの操作になり、やや使いにくい。
しかし相変わらず@AメモリはDDR3-1600としてしか認識しない。

メモリは例によってBIOSで1866や2133と指定しても認識されなかった。
設定を変更すると起動後、また画面が真っ暗なままになった。
しかも、私はドライブのブート順の変更も一緒に実施して再起動したため、
メモリの設定変更をしたことを忘れており、またしてもしばらく固まっていた。

えーっと・・・こういう場合はどうするんだっけ?
CPUのクロック・アップをして動かなくなった場合はCPUの挿し直しだよなあ。
メモリもそうだったっけ・・・?
しかし、メモリは挿し直してもPCは起動しない。
おやぁ〜?(笑

そう、こういうときはCMOSクリアだ。今はジャンパーの差し替えだけで済むが、
昔は半田のみでドライバーの先で突いてショートさせたりしていたではないか。
しっかりしろよw


ところで今回はOSもOfficeも換装前にHDDからアンインスコしておいたのだが、
再インストール時に電話でのライセンス認証のし直し@Aを求められた。どうもHDDを変えると必要になるようだ。
Adobe Photoshop Creative Cloudも、2台のPCにインストール済みなので、
前の登録を破棄して再認証をするか求める通知が表示された。

さて波乱の自作が済んだところで、スコアの計測といこう。
まずはWindows 8のWindows エクスペリエンス インデックス。
ちなみに8.1にバージョンアップするとこの機能は無くなるので覚えておこう。


ハードディスクの数値だけ劇的にUPしている。
前回の結果はこちら

SSDにシステムをインストールしたことで、OSのインストール中は「ぉ、コピー早くなったな」と
感じていたが、それ以外の場面では別段快適になったとは感じなかった。
これがいわゆる「体感差はない」というやつか、と苦笑していたものだったが、
数値に表すと違うらしい。まあ、気休めだ。
もっと高いSSDでも買えばともかく、安物ではこんなもの。
かといって、たかがコンピューターの部品に2万も3万もかけたくない。

お次は3D MARKのスコアだ。
今回から、3D MARK FSも追加した。
なお3D MARK FSはインストール後、再起動してから実行した方が良いようだ。

3D MARKのスコア
06:17322
11:5592
FS:IS 98987/CG 10502/FS 3912

<3D MARK 06 SCOREの総合結果はこちら
<3D MARK 11 SCOREの総合結果はこちら

<3D MARK FS SCOREの総合結果はこちら

06では頭一つ落ちる結果となった。20000を超えるのはいつの日になるだろう。
11は僅かではあるものの、最高スコアをマーク。
FSは面白い結果となった。SSD効果はやはりごく僅かではあるものの、数値には表れている。
但し、誤差程度(笑。
そして、Temashはやはり全然ダメらしいw

Tweet



関連リンク(フレーム内に展開):

昨年買ったマザーと前々回買ったSSD、そして前回のHDDで、2/14-16の期間(タイは3連休)、メイン・マシンの改造を計画していた。■2014年3月2日:DDR3-2133メモリ探索(Central RamaII)
妻が不在のタイミングを見計らって、先日のSSDに引き続きHDDを買ってきた。マザーとSSDを交換するとして、今使っているHDDはデータ・ドライブにするのだが、それにはフォーマットしなければならないし、バックアップ用の外付けHDDはあるが、そいつに最新のデータを落とし込むのもかったるい。■2014年2月18日:HDDを購入(Central RamaII)
今年のパンティップ・プラザへの初詣の機会は、意外に早くやってきた。妻が親戚の葬儀に出掛けたので、このチャンスに聖地巡礼してきた。■2014年2月1日:SSDを購入(パンティップ・プラザ)
妻が甥っ子君の結婚式で不在だったので、久々パンティップに行ってきた。タクシーでペッチャブリー通りを行き、ラチャダムリ通りと交わる交差点にて、直進できず左折して遠回りを迫られるかと思いきや(2010年のデモの際にはここでバリケードに遭遇している)、直進できた。10時過ぎだったので時間的に空いていたのかも知れないが、普通はここは直進させてもらえないハズなので、往来が少ないということに他ならず、不吉な予感がした。■2013年12月19日:MSI 970A-G46を購入(パンティップ・プラザ)
先日購入したAMD FX-4350を早速組み込んでみた。■2013年8月31日:AMD FX-4350 Review


◎市場調査 ・パンティップ ・非パンティップ
◎ノートPC
◎ノートPC Review
◎パーツ・自作



戻る