戻る クリックして拡大

にほんブログ村 PC家電ブログへ
にほんブログ村

■2016年2月28日:TOTAL WAR ATTILA (TWA) (19) ゾロアスター教徒の反攻

ササン朝を追い詰めたところで、彼らのフレンド、ゾロアスター教国の連中が反攻に移った。
一心同体というにはほど遠い連携だが・・・

クリックして拡大 クリックして拡大
弓兵の補充に来させた部隊で急遽傭兵軍を編成し、パルティア
迎撃にあたらせる。
クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大
ササン朝の領地を次々制圧する。
ここはスパハンで、今のイスファハンは当時、こう呼ばれていた。
クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大
クリックして拡大
クリックして拡大
クリックして拡大 クリックして拡大
残るササン朝の領地はあと2つ。 アラビア半島の南からMazun
ヒムヤル王国の軍が北上してきた。
ジート人が金と引き換えに停戦してやると。
言ってろという感じだ。
クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大
パルティアの主力と衝突。
クリックして再生
ちょっと傭兵で編成した部隊には
きつかったか。
クリックして拡大 クリックして拡大
クリックして拡大
クリックして拡大
傭兵で編成した軍団はボコボコにされて全滅した。
が、敵をここで食い止めるという目的は果たした。
ガリア人も停戦する代わりに金を寄越せと。どうも離れていると
大きなことが言えるらしい。
クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大
Hira付近で反乱軍が発生。 エチオピアでヒムヤル王国を討つ
べく軍団を編成中
小アジアの反乱軍を討つ
クリックして拡大
クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大
チャンピオンに敵国(Kartli)のスパイを暗殺させる 暗殺に成功して、敵国のスパイは消滅した
クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大
プリーストに敵国にて活動(不信の種を蒔く?)させる。 ・・・が失敗したらしい
クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大
クテシフォンでも施設を増やせる
ようになったので、兵の訓練施設を
建てる
Hiraの反乱軍を撃退
クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして再生 クリックして拡大
残ったササン朝の領地のうち、兵力の大きい方で兵の増強を行っていたので、先にそちらを攻めた。
自動で戦わせると負けてしまうのだが、手動で戦ったところ楽勝だった。
クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大
フン族との関係を強化するべく、
娘を嫁にやろうかと考えた。
一人選んで押し付けたが、 逆に向うの女子を結納金と
引き換えに勧められた。
とりあえずOKしてみる。
クリックして拡大
なんとなんと、アグネス・チャンみたいのが自分の嫁になっていた。
元の嫁はどこに行った!?
西洋では昔の王族は離婚して別の女性と再婚したり、をしょっちゅうやっていたようだが、
イカンイカン、いくらゲームとはいえ道徳に照らして後ろめたいことをしたら、
決していい影響があるわけがない。
セーブデータを巻き戻して再チャレンジしてみた。

クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大
上の例では、一番上の娘を断られてしまったので、試しに2号、3号をぶつけてみたが、結果は同じだった。
クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大
そこで、もう一度長女をオファーして、 返してきたところを・・・ さらに防衛同盟を上乗せして
切り返し。
クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大
すると今度は長女を小遣い付きなら
もらってもいいと。
これは・・・お、おもしろい!
そこでいやいやをするとまた向うの
娘を寄越すと。
いやー、うちの長女+防衛同盟の
線は譲れない!
アッティラ「いやだプ。」
このあともう長女+小遣いも
受け付けてくれなくなってしまった
ので再度ロード。
クリックして拡大 クリックして拡大
クリックして拡大
結局長女+小遣いで呑んでもらうことにした。 ププ・・・、アッティラが義理の息子に!
というか自分の嫁さんが故人となっていることに初めて気づく。
だからフン族の嫁さんもらえたのね。
クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大
ヒムヤル王国に元ササン朝の領地
が襲われる。守備隊だけでは
勝てるわけがないのでのんびり
見物した。
何だよ、Very Heavy Melee
Cavalryって。。。
そんなのこっちにはいねえぞw
クリックして拡大 クリックして拡大
クリックして拡大
クリックして拡大
パルティアが攻めてきた。 Lazicaの残党は投石器を残して敗退しおったw
クリックして拡大
クリックして拡大 クリックして拡大
マルコマンニ滅亡。 ペルシャ遠征軍のうち疫病に
冒された2部隊はまだ治っていない
らしい。こいつらが治らないと
どうしようもない・・・
スパイが敵状調査に成功。
が、大した成果はない。
クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大 ササン朝の取り巻きが鬱陶しいが、
とりあえず連中は置いておいて、
ササン朝の滅亡を優先させる
つもりだった。
やっとパルティアに我が軍が
追いついた。
ざまみろ、この野郎w
(失言)
ササン朝最後の領地を3個軍団で
攻略する
クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大
Issatis。最後の砦だけあって、
そこそこの兵力が集結していたが、
それでもローマ3個軍団には
敵わない
得意の頸髄を貫通 ササン朝の領地の奪取が全て完了
した(野戦部隊が数部隊残っている
のでまだ滅亡はしていない)。
軍団の丸い紋章の上にある髑髏のマークは、軍団が疫病に冒されていることを示し、
この状態にある軍団は兵力が漸減する。それは敵も同じであることが唯一の慰めだが・・・
髑髏の裏に緑色のバーがあると、重症だ。
この時代の疫病とは、情報ウインドウの挿絵から想像してペストだが、
ペストがWHOによって絶滅宣言されたのは20世紀の後半のことなので、
本ゲームでは解決策はないはずだ。ひたすら脅威が去るのを待つしかない。
私は暫定策として、傭兵で兵力を補充している。
クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大
ササン朝を攻めている間に
Mazunに侵攻された
すごい人手だ。
クリックして拡大
クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大
初お目見え、Ariaアフガニスタンやウズベキスタンあたりにあった
王朝らしい
)が侵入してきた。
イタリア西ゴート族と戦えと。 やだ。金を積まれてもいやだね。
バカか、こいつらは(西ゴート族は
フン族の撃退に貢献した
)。
クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして再生
Lazicaの残党が再戦を挑んできた。が、連中は投石器の弾が切れた後、
どちらも動かず50分経ったところで引き分け。こんなこともあるものだ。
アルベラがササン朝の反乱軍に
襲われる。
守備隊はレジオ1個のみ・・・
でも勝っちゃったりしてw


Tweet


関連記事:

■2016年2月17日:TOTAL WAR ATTILA (TWA) (18) 攻めろ!
■2016年2月10日:TOTAL WAR ATTILA (TWA) (17) 第3次ペルシャ戦争
■2016年2月1日:TOTAL WAR ATTILA (TWA) (16) アッティラ登場
■2016年1月22日:TOTAL WAR ATTILA (TWA) (15) ローマ奪還
■2016年1月15日:TOTAL WAR ATTILA (TWA) (14) パクス・ロマーナ
■2016年1月8日:TOTAL WAR ATTILA (TWA) (13) クテシフォンを取れ!
■2015年12月26日:TOTAL WAR ATTILA (TWA) (12) 第2次パルティア戦争
■2015年12月19日:TOTAL WAR ATTILA (TWA) (11) 第2次ペルシャ戦争
■2015年12月12日:TOTAL WAR ATTILA (TWA) (10) 410年頃の地中海世界
■2015年11月30日:TOTAL WAR ATTILA (TWA) (9) 東へ・・・
■2015年11月26日:TOTAL WAR ATTILA (TWA) (8) ササン朝との激闘
■2015年11月19日:TOTAL WAR ATTILA (TWA) (7) AD 405〜406年
■2015年11月12日:TOTAL WAR ATTILA (TWA) (6) 激戦
■2015年11月5日:TOTAL WAR ATTILA (TWA) (5) のキャンペーン・モード 序盤戦
■2015年10月30日:TOTAL WAR ATTILA (TWA) (4) のキャンペーン・モード
■2015年10月23日:TOTAL WAR ATTILA (TWA) (3) の歩兵戦術
■2015年10月9日:TOTAL WAR ATTILA (TWA) (2) の騎兵戦術
■2015年9月21日:TOTAL WAR ATTILA (TWA) (1) ローマは1日にして成らず

カテゴリ(フレーム内に展開): ◎ゲーム



戻る