戻る クリックして拡大

にほんブログ村 PC家電ブログへ
にほんブログ村

■2017年3月18日:TOTAL WAR ATTILA (TWA) (73) 最初っからピンチ!


Budorgisの戦い 402年春 ヴァンダル族660 vs Rugians932

前回調子が悪かったのだが、5120x1440の高解像度プレイに再チャレンジ。
やはり弱小国家なので最初は手動戦闘に頼らざるを得ない。

クリックして拡大 クリックして拡大
西ローマ帝国、防衛同盟の締結依頼。しかも2,000円のお小遣い付き。
クリックして拡大
クリックして拡大
アラマンニ人の領土を攻める。
クリックして拡大 クリックして拡大
イエーイ、滅亡しやがったぜw
クリックして拡大
奪った領土に早速総督を指名。
クリックして拡大
クリックして拡大
西ローマ帝国、ピクト人と開戦依頼。お小遣いは3,000円。
お、おいしすぎる・・・
クリックして拡大
クリックして拡大
ゲンセリックにガキが生まれたと。アタウルフって西ゴートでは? ミッション発令。民間系のとあるテクノロジーを開発すると、
ご褒美がもらえるらしい。よく分からない。
クリックして拡大
クリックして拡大
西ローマ帝国がAntean人と戦えと。小遣いは2,000円。
クリックして拡大
クリックして拡大
これがさっき書いた研究開発。 Greuthungian滅亡
クリックして拡大
クリックして拡大
西ローマの次のターゲットはジュート人
クリックして拡大
クリックして拡大
さらにRugianと開戦要求。 そしてそしてジート人との開戦要求。
クリックして拡大
クリックして拡大
でもこちらは、テューリンゲンとの戦で忙しかった。
クリックして再生 クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大
倍近い戦力差なので手動で。
5120解像度はやはり見にくいので、
2560に落とした。
圧勝だぜ。でも敵は数が多く全滅
ではなかった。
第2回戦。
クリックして拡大 クリックして拡大
クリックして拡大
クリックして拡大
敵の残存軍は逃げた。 次の研究開発は徴兵コストの
低下を狙う。
西ローマ、今度はサクソン人との
開戦を要求。しかも無料奉仕を
求めてきた。
なめんなよ。
タダじゃ働かねえよ。
クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大
Antean、滅亡しちゃったよ。 アッティラ誕生。 チャプターI終了。任務達成率2/5。 次のミッションが発令される。
クリックして拡大
クリックして拡大
西ローマ帝国からカレドニアとの
戦争参加依頼が。1,000円。
この時期の我が国の財政は
西ローマからの援助金に
頼っていた。
クリックして拡大
クリックして拡大
クリックして拡大 クリックして拡大
・・・とそんな依頼は無視して、こちらはランゴバルド族の領地を奪いに
かかっていた。
敵の残存軍は逃げた。
クリックして拡大 クリックして拡大
クリックして拡大
クリックして拡大
The Feast
祭事の開催。
同盟国を参加させましょう。 西ローマ帝国、エブダニアンとの
開戦要求。いやだってのw
西ローマは我々を当て馬に
しようとしている。
西ローマ離反国滅亡。
知らんわw
クリックして拡大 クリックして拡大
クリックして拡大
クリックして拡大
お次の研究開発は弓兵強化。 Rugianが接近してきた。思いっきり
ミリタリー・ルックな人たちだ。
Budinians?なんじゃそりゃ?
ステップ系だね・・・
軍団を新編する。指揮官に
Leaderを選ぶか戦士を選ぶか迷う。
クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大
新編といっても金がないので、
既存の軍団から株分けする。
小細工が続く。 命令権が上昇。8個軍団を
編成可能に。無理だってのw
軍事の研究開発Iが終了したので、
民事のIも最後の仕上げにかかる。
クリックして拡大 クリックして拡大
クリックして拡大
クリックして拡大
テューリンゲンが和平の要請を。 敵ばかり作っていて後悔していた
ところだったので、これは受ける。
ロクソラニ族滅亡。 集会場みたいのを建てて徴集可能
になった歩兵を訓練する。高いが
今のモラルの低い斧兵と違って
頼りになりそうだ。
クリックして拡大
クリックして拡大
クリックして拡大 クリックして拡大
Sabirs滅亡。 同盟国であるアラン人滅亡。
あららら
次の研究開発は、歩兵の
徴集コスト軽減だ。
破綻しているので、敵対している
Rugianの領地を狙う。
クリックして拡大 クリックして拡大
うるせえよ。 税率MAXにしても財政は
健全化しない
クリックして拡大
クリックして拡大 クリックして再生 クリックして拡大
こっちより先にRugianの軍団が
我が国に接近してきた。
当然のように戦闘となる。 勝てるか!? 攻撃は最大の防御なり。
クリックして拡大 クリックして再生 クリックして拡大 クリックして拡大
第2回戦も見事?な機動戦で我が軍が勝利。 敵の本拠地にもう少しで到達。
守備隊は少ないぞw
クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大
敵スパイがこざかしい真似
(足止め)をしてきた。
構わず侵攻して、敵には艦隊もいて面倒臭いので、自動戦闘を行う。攻城戦にて陸上軍で敵の艦隊を
撃滅させるには、敵が上陸してこない限り飛び道具で攻撃するしかないのだが、弾切れになったりすると、
敵を全滅させられないので勝利できず、鬱陶しいことこの上ないのだ。敵の残存兵は逃げたが。
クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大
クリックして拡大
敵地を占領して、財政破綻は
なんとか許容できるレベルに。
ここにも総督を置く。 あ、フン族が火をつけやがった
(他国)w
Anteansの離反国が宣戦布告
してきた。もう勝手にしてよ・・・
クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大
Rugianが慰謝料とともに停戦を
申し込んできた。
願ってもない。 テューリンゲンの残存軍が接近中。
クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大
なんの、兵の質はこちらの方が上だぜ! イェーイ、滅亡!
クリックして拡大
クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大
ブルグンド族が宣戦してきた。 敵ですぅ〜
知らねえよ。(いっぱいいっぱい)
げ、西ゴート族が滅亡。まじかよw ブルグンド族侵入。
クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大
その前にRugianの領地を占領した
部隊に、帰り道にブル軍の本拠を
叩かせた。
兵力は減耗していたが、 敵の戦力はもっと少なかったw
クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大
さらに第4軍団を創設。 いい気になっていたところに、
現役部隊が駐留していない街を
さきほどのAnteansの離反軍に
攻められた。
ゲルマン人のこざっぱりした街も
結構きれいだ。
なにをぉぅ・・・
クリックして拡大
クリックして拡大
ヤヅィゲス族滅亡。だいたい、
さっさと退場する
弱小民族は決まっている。
次の研究開発。
民事の第2段階、牧畜収入のUPを
選んだ。
クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大
さて、ブルグント族との2回戦だ。 勝ったがこちらも歩兵の消耗が
激しい。
こちらはどこかの反乱軍。 うっわあ〜、どうでもいいなあ〜w
クリックして拡大
403年夏の勢力図。


Tweet


関連記事:

■2017年3月11日:TOTAL WAR ATTILA (TWA) (72) ヴァンダル族の野望(ヴァンダル族編)

カテゴリ(フレーム内に展開): ◎ゲーム
                   TWA:Lakhmids編(45-70)
                   TWA:東ローマ帝国編 (5-44(33を除く))                  

■2017年3月4日:TOTAL WAR ATTILA (TWA) (71) 最強の騎兵はどれだ!?
■2016年6月12日:TOTAL WAR ATTILA (TWA) (33) 【特番】 AMD EyefinityでプレイするTotal War Attilaの世界
■2015年10月30日:TOTAL WAR ATTILA (TWA) (4) のキャンペーン・モード
■2015年10月23日:TOTAL WAR ATTILA (TWA) (3) の歩兵戦術
■2015年10月9日:TOTAL WAR ATTILA (TWA) (2)の騎兵戦術
■2015年9月21日:TOTAL WAR ATTILA (TWA) (1) ローマは1日にして成らず



戻る