戻る クリックして拡大

にほんブログ村 PC家電ブログへ
にほんブログ村

■2017年1月12日:TOTAL WAR ATTILA (TWA) (64) ジート人・サクソン人との戦い


Flevumの戦い Lakhmids 1001 x Rugians 1223 448年夏

クリックして拡大 クリックして拡大
クリックして拡大
クリックして拡大
Gaetulian滅亡。
お疲れ様。
イベリア半島南部の状況。
橋頭堡を築き、とりあえずの
サクソン人のバカタレの反撃は
退けたもの、まだ大部隊がいる。
パルミラに資金提供して、
関係継続を図る。
こっちはエブダニアン
クリックして拡大
クリックして拡大
クリックして拡大 クリックして拡大
王も62才。後継ぎなく、こいつが
死んだらどうなるんだろう?
多分、将軍の誰かが継ぐのだろう。
ジュート人を領土から追い出す。
クリックして拡大 クリックして拡大
クリックして拡大
クリックして拡大
スペインでの苦境脱出のため、
治安の良いエチオピアの艦隊を
解体。
そしてイベリア半島で戦った艦隊
には補充を。
アフリカ離反者国からは和平の
申し込みが。
知るかw
クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大
クリックして拡大
ゲルマンの蛮族を認めるかと。
宗教は邪険にしない方が良い。
イベリア半島の敵大部隊を、
スパイに足止めさせる。
マウリタニアにて艦隊を新編 Rugianの残党
クリックして拡大
クリックして拡大 クリックして拡大
ジート人の領地を攻める
クリックして拡大
クリックして拡大 クリックして拡大
ダルダニアにて、フン族が燃やした
ダキアの領地をいただく
クリミア半島の娼館をUに
次の研究開発は、軍事最終の指揮ユニットのアップグレードに
行きたいが、ちょっと寄り道して兵站強化を行う。
クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大
ユトレヒト半島の状況。ジート人の
領土はあとひとつ。
こちらはサクソン人が支配する
マウリタニア。
なんなく占領。
クリックして拡大 クリックして拡大
クリックして拡大
クリックして拡大
さらに残った艦隊を制圧 ガリア人が宣戦布告してきた。
ん、滅亡しなかったか?
ケルト人の宗教との関係が
向上したと。
クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大
補充なった艦隊にマラガを攻撃
させる
クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大
こちら、ジート人の残存艦隊 北方制圧なったかと思いきや、
ジュート人があんなところに
逃げていた。
ジート人の残りかす
クリックして拡大
クリックして拡大
クリックして拡大 クリックして拡大
シチリア島に植民 ピクト人との関係。異常だ。 ジート人、ギブアップ・モード。 いいから早く滅んでよ。
クリックして拡大
クリックして拡大 クリックして拡大
マウリタニアに反乱軍が発生し、占拠されてしまう ジュート人、滅亡。殺ったのは
どこかって?どうでもいい。
クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大
ジート人の都市を攻めあぐねて
いるうちに、反乱軍が登場w
北アフリカのアフリカ離反者国の領土を奪う
クリックして拡大
クリックして拡大
クリックして拡大
ダルマティア地方に移民。 イタリア、不可侵条約
クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大
ピクトが西ローマ帝国との開戦を
迫ってきた
拒否。 先ほどのジート人の反乱軍が
和平をと。
当然拒否。
クリックして拡大
クリックして拡大
クリックして拡大 クリックして拡大
アフリカ離反者国に止めを 別の反乱軍はアフリカが始末して
くれた
サクソン人を地中海に追い落とす サクソン人が焼き払って逃げた
ヒスパリスに植民。ふふん、あてが
外れたなw
クリックして拡大 クリックして拡大
ジート人の反乱軍を追い出そう
クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大
続けてその地を征服する クリミア半島、娼館V
クリックして拡大 クリックして拡大
クリックして拡大
クリックして拡大
低地ゲルマニアでうろうろしているゲルマン離反者集団だが、
うっとうしいが叩く戦力もないので、とりあえず和平を結んでおいた。
ピクト人、今度は西ローマ離反者国
イリュリアと開戦しろと。
だからいやだ、って言ってるの。
クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大
フン族の勢いはまだ衰えていない。
また火をつけて遊んでいる・・・
アフリカ、軍事同盟の締結申請。
クリックして拡大 クリックして拡大
低地ゲルマニアの反乱軍を叩く 反乱軍なんざ、こんなもの。
クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大
対サクソン戦、次はコルドバだ。 ヘイヘイ
クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大
次にタラコを支配するアフリカ
離反者国を艦隊で攻撃する
おいおい、
艦隊で制圧しちゃったよw
クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大
目を離したすきに、アングルが
アングル人の反乱軍に
占領された。
というわけで奪い返す。
クリックして拡大
クリックして拡大
クリックして拡大 クリックして拡大
スエビ族に贈り物。 さて、Rugianの残存軍を叩くかね。 1 x 1だと戦力が拮抗しており、
自動だと大損害を受けるので
手動で。
大勝だ。
クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大
残り湯は自動で。 はい、滅亡。 アフリカ離反者国も滅亡。
これですっきりしたねw
クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大
続けて北アフリカの反乱軍もしばく
クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大
さらに、ヒスパリスに攻め込んでサクソン人の領地を奪う
クリックして拡大
クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大
ヒスパニアと交易を開始 アフリカを援助 448年秋の世界情勢。
アフリカは全て征服した。
クリックして拡大
クリックして拡大
カレドニア、ヒスパニアを攻撃せよと 今交易結んだばっかだよ。


Tweet


関連記事:

■2017年1月5日:TOTAL WAR ATTILA (TWA) (63) CHAPTER V (LAKHMIDS)
■2016年12月31日:TOTAL WAR ATTILA (TWA) (62) ゲルマニアを行く
■2016年12月24日:TOTAL WAR ATTILA (TWA) (61) 激突!!ローマ
■2016年12月17日:TOTAL WAR ATTILA (TWA) (60) LAKHMIDS vs Huns(フン族)
■2016年12月10日:TOTAL WAR ATTILA (TWA) (59) CHAPTER IV (LAKHMIDS)
■2016年12月3日:TOTAL WAR ATTILA (TWA) (58) オリエントは我が庭
■2016年11月25日:TOTAL WAR ATTILA (TWA) (57) だっさださササン朝の滅亡
■2016年11月18日:TOTAL WAR ATTILA (TWA) (56) 落ち延びたササン朝
■2016年11月11日:TOTAL WAR ATTILA (TWA) (55) 宿敵ササン朝の落日
■2016年11月4日:TOTAL WAR ATTILA (TWA) (54) 正念場
■2016年10月27日:TOTAL WAR ATTILA (TWA) (53) ついにササン朝と開戦
■2016年10月20日:TOTAL WAR ATTILA (TWA) (52) 攻勢
■2016年10月13日:TOTAL WAR ATTILA (TWA) (51) イエメンの王国の最期
■2016年10月6日:TOTAL WAR ATTILA (TWA) (50) 防戦
■2016年9月28日:TOTAL WAR ATTILA (TWA) (49) 領土拡大と軍備増強と財政破綻と
■2016年9月21日:TOTAL WAR ATTILA (TWA) (48) 白糞を排除せよ
■2016年9月14日:TOTAL WAR ATTILA (TWA) (47) オリエントの危なっかしい関係
■2016年9月7日:TOTAL WAR ATTILA (TWA) (46) アッティラ誕生
■2016年9月3日:TOTAL WAR ATTILA (TWA) (45) 砂漠の国(Lakhmid編)

カテゴリ(フレーム内に展開): ◎ゲーム
                    TWA:東ローマ帝国編 (5-44(33を除く))

■2016年6月12日:TOTAL WAR ATTILA (TWA) (33) 【特番】 AMD EyefinityでプレイするTotal War Attilaの世界
■2015年10月30日:TOTAL WAR ATTILA (TWA) (4) のキャンペーン・モード
■2015年10月23日:TOTAL WAR ATTILA (TWA) (3) の歩兵戦術
■2015年10月9日:TOTAL WAR ATTILA (TWA) (2)の騎兵戦術
■2015年9月21日:TOTAL WAR ATTILA (TWA) (1) ローマは1日にして成らず



戻る