■2021年8月10日:LazadaでRyzen 5 5600Xを購入
Vermeer coreのRyzen (いわゆる第3世代Ryzen)は、8月に4連休があるので、
そこで組もうと考えていた。
そのためには7月には調達を開始する必要がある。
GPUの値段が高騰しており、あまつさえマイニングなどという、
楽して稼ごうというふざけた遊びに興じる輩のために、
入手困難になっていることは知っていたので、
5月くらいから調べ始めていた。
また、その後でインプラントを入れた後の歯科治療を、
8月のその辺に入れないといけないとわかったので、
自作は少し早める必要が生じた。
5月には、ほんとうに何もなかった。
マザーはGIGABYTEのものが気に入っていて、
メーカーを揃えないとRGBが機能しないのがわかっているので、
グラボもGIGABYTEが良かった。
目を付けていたのはRadeon 5600XTで、通常ならTHB11,000~12,000。
日本なら3~4万円くらいだろう。
ところが、5月にLAZADAで調べた限りでは、
AMDモデルは皆無。
最悪GIGABYTEならnVIDIAでも良いかと思ったのだが、こちらも何もなし。
ビデオカードの売り方はよくわからないが、
プラモデルみたいに一回生産したら終わりで、
しばらく再販しないのだろうか。
6月に入ると、RX 570が以前の580と同じような値段で売っていたり、
(しかもよく見ると光らないやつだった)
中古でTHB 10,000以下くらいのものが売られていたりしたが、
バカにしているのかという感じだった。
5600XTも見つけたが、THB 31,590。
11万円を超える。
これも光らないやつだった。
こんなものを買うのはバカげている。
6700XTでTHB 36,900、
5500XTでTHB 21,590だった。
こんな連中に付き合って法外な値段を払うより、
G-SHOCKでも買った方がましだ。
店に行くとあったりするので、パンティップに見に行こうかとも考えた。
パンティップにも1年以上行っていない。
ただ、あったとしても値段は変わらないだろう。
無駄足はごめんだった。
今年の自作予算としては20万円程度を予定していた。
それを多少超えたところで破産するわけではない。
そこで、GIGABYTEの光るグラボを、GPUを限定せずに調べたところ、
LAZADAではどうがんばってもTHB 30,000以下はなかった。
GIGABYTEの敷居をとっぱらっても同じだった。
仕方がないので、買える範囲で在庫のあるグラボを検索したところ、
皮肉なことにGIGABYTEの光らないタイプのGTX 1660が多少あるみたいだった。
調べると、性能はRX 580にギリギリ勝るレベルだ。
値段も、THB 15,900 (約 \55,000~56,000)で、なんとか妥協できるかな、というところ。
今回は、CPUの光るクーラーを買うつもりだったので、
GPUは光らなくても我慢することにした。
昔も書いたが、早くマイニングなどという商法が廃れて
社会問題化することを祈っている。
この妙なオタクどもの産物の危険に業界全体が気付かないと、
コンピューター産業に未来はない。
ITの普及は庶民の生活の質を向上するのではなく、
コロナみたいなわけのわからない病原菌が生まれるだけだ。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
さて、購入するCPUはこれ、 Ryzen 5 5600X。 |
マザーはGIGABYTEの B550 AORUS PRO AC。 今使っているものと同じものだが、 GIGABYTE命なので構わなかった。 |
RYZEN 5 5600Xは確か クーラーなし版なので、 別途クーラーも買う。 |
そしてグラボはやはり GIGABYTEの GeForce GTX1660 OC 6GB。 いずれにせよここ数年の グラボは高すぎる。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
HDDはSeagate Barracudaの4TB | 電源は、聞いたこともないメーカー だがモジュール式で最安を選んだ。 しかも光るらしい。 |
ケースも、Thermaltakeが 気に入っていたので、 似たようなものを選んだ。 |
ケースFANも光るやつをチョイス。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
それと外付けのHDD。こちらは6TB 少し高いような。 |
マウスも、またひとつそろそろ へたってきたのでだいぶ 値下がっているAnywhere 2Sを注文 |
DVI <-> HDMIケーブルも 2本ばかり仕入れた。 |
価格は総計でTHB 51,580だった。 約 \180,602 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
で、注文ボタンを押したところ、 何らかのエラーが表示された。 アハハ冗談やめてよ、 と再度押下するも変わらず。 見るとケースやクーラー、 電源などが品切れになっており、 もたもたしている間に 売り切れたものと思われた。 |
そこで再度選定しなおし。 電源はCOOLERMASTERの 650Wで、値段はだいぶ上がった。 |
ケースは、幸い別の店で まったく同じ値段のものが 見つかった。 |
FANは少し安いのが見つかった。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
外付けのHDDもこれ幸い、 安いのを発見。 やっぱこのくらいの値段だよな~ |
それで、選びなおして再度注文。 | エラー。 | 今度はマザーが品切れの 模様だったので、 また少し高い店で選びなおした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
注文。 | エラー。。。 | 今回はCPUらしかったので、これもまた少し高い店で選びなおす。 | |
![]() |
![]() |
||
注文→エラー。 もうこの辺でたいがいにせえよとのことで諦める。 恐らく、何らかの理由でカードが止められている。 |
|||
それで、翌日カード会社に連絡した。 曰く、海外でもオンライン詐欺が蔓延っているので、止めさせていただいたとのこと。 知らねえよ。 携帯電話にメッセージを送ったはずなのだが、というが、 こちとら日本の携帯電話など持ち歩いていない。 というわけで解除してもらった。 ところが、今度はLAZADAにログインできなくなっていた。 メールに認証コードを送った、というがそんなメールは受信していない。 そこで、googleアカウントでログインすると、やっとLAZADAにもログインできた。 さっそく購入に走る。 まずはケースを単独で購入して様子をみる。 大丈夫そうだったので、CPU、クーラーまでは買えたのだが、 その後また止まってしまったので、再度カード会社に連絡したのだが、 もう何もしていないとのこと。 再度残りのものを買おうとしてもやはりダメなので、 最終的に1個とか2個とかに分割して注文した。 結局、全て当初意図したものを買えた。 品切れになっていたものは、要するに私のカゴに入ったままペンディングしていたのだ。 ケースFANと外付けHDDは安い方を買えた。 6/17のことだった。 同日中にケースを注文した店から電話があり、売り切れだとのこと。 キャンセルして上述の別の店で同じ値段のものを買った。 その後、デスクトップを使ってもまたLAZADAにログインできなくなっていた。 確認のメールを送るというのだが、そんなものは送られてこないのだ。 何回かやっていると、そのうちに1回届いたが、 手続き上メールでの認証が2回必要で、2回目が来ないので結局ダメで、 仕方なくまたgoogleアカウントで接続した。 なに、LAZADAのアカウントなど、 私の場合sakuraのレンタルサーバーの契約で、 メールアドレスなどいくらでも作れるので問題なかった。 あとで買い物履歴を確認すると、CPUクーラーを間違えて同じものを 2個注文していた・・・ まあ500バーツもしないものなのでいいのだが。 |
|||
![]() |
|||
最後にOSだが、これだけはLAZADAでも手に入らないので、 別途店で買う必要がある。 上の画像を見ていただければ、 普通に海賊版が売られているのがわかるだろう。 これもあとで気付いたのだが、一番左上にW10のCDがあるが、 これとて値段が安すぎて怪しい。 |
それで、一番最初に着いたのはこの人だった。 翌18日に届いた、外付けHDD。 まあ、バックアップから最初にかかるのでいいのだが... |
なお参考までに6/19のタイ・バーツのレートはTHB 1 = 約 \ 3.50だった。
関連記事:
■2021年7月10日:LazadaでSAMSUNG Galaxy A01の2号機を購入
■2021年7月1日: Canon PowerShot SX740 HS 2号機をLAZADAで購入
■2021年6月25日:LAZADAでキーボードを購入
■2021年5月30日:Logicool製web camera C270iを購入(LAZADA)
■2021年5月23日:LazadaでLogicool製マウスを購入
■2020年12月22日: 再び壊れたSSD
■2020年12月18日:G-SKILL製メモリTRIDENT Z RGB F4-3600C19D-16GTZRB
■2020年11月26日: Windowsの :( エラー
■2020年10月25日: LAZADAにてThermaltake V100を購入
■2020年9月14日:GIGABYTE B550 AORUS PRO AC Review
■2020年8月31日:LAZADAでWiko tommy3plus 3号機を購入
■2020年8月17日: Canon PowerShot SX740 HSをLAZADAで購入
■2020年8月13日:LAZADAにてGIGABYTE B550 AORUS PRO ACを購入
■2020年8月7日:マザーボードのLANアダプタが壊れる!?
■2020年5月25日:LAZADAでWiko tommy3plus 2号機を購入
■2019年11月30日:LAZADAにてAndroid電話機Wiko Sunny4を購入
■2019年7月30日:LAZADAにてThermaltake View 21 Tempered Glass Editionを購入
■2018年5月22日:LAZADAでLumia 640XL LTEを購入
■2017年12月17日:LAZADAでLumia 540 2号機を購入
■2016年3月3日:PantipとLAZADA
関連リンク(フレーム内に開きます):
◎パーツ・自作
・CPU/APU
・GPU
・マザーボード
・メモリ
・ドライブ類
・ケース・電源
◎周辺機器
◎携帯デバイス
◎インターネット
◎ソフトウェア