戻る クリックして拡大

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

■2021年7月8日: インプラント投入!!

5/15、インプラントの治療に行ってきた。

着くとさっそく抗生物質を1錠飲まされ、別棟に移動した。
この病院は、根幹治療など手の込んだことはそこで行うのだ。

最初にレントゲンを撮ったところ、
前回治療した個所は完全に穴がふさがっているのだが、
どうも骨が弱そうで、もしかしたら切開後そのような状況になっていれば、
最初に補強手術をしないといけないので、インプラントを入れるのは
さらに先になるかもしれないとのこと。

おいおい。


病室に通されると、5,6人の医療関係者がいた。
看護婦だけで3人はいた。しかも若そうだ。

5,6本麻酔を打って、治療スタート。
麻酔の痛み以外は、ほとんど何も痛みがない。
あるのは血の味だけだ。
それはそうだ。歯茎をかっさばいているのだから、血は出る。
痛みはない、目隠しをしているので血は見えない。
けれども血の味はする。

これが結構神経に答えた。
一人の看護婦の腕が衣類ごしに肌に触れており、
その感触が治療の不快感を和らげていた。

20代前半の頃、海老名にアップル歯科医院というのがあって、
そこの看護婦は本当に女子高生みたいのがやっていて、
患者の頭を囲い込んで治療するものだから、
胸がこちらの頭に当たるので、その柔らかい感触を楽しんだものだった。

さて、特に説明なく治療は進行し、2箇所のうち片方は骨が弱そうなので
丈夫なインプラントを入れ、もう一方は普通のを入れたとのこと。

つまり、インプラントは入れられたということだ。
口の中にねじ回しでねじを入れて締め付けるのだから、驚いたものだ。
自分の顔が自動車工場になったような気分だった。

ときにレントゲン画像を見て驚いた。
親知らずが一本残っていた。
おや、日本で2本、タイのこの病院でも2本抜いた覚えがあったのだが。。。


費用は全部でTHB 105,000。
この日のタイ・バーツのレートは、THB 1 = 約 \ 3.48だったので、
約\366,000だ。

この料金はパッケージ料金なので、
以後の通院でも基本的には追加料金は発生しない。

私は前回来た時に、どういう計算をしたのか、
安くて\390,000と見積もっていたので、うれしい誤算だった。

説明によると、このあと2週間後くらいに経過観察に来て抜糸し、
上から歯をかぶせるのはさらに3か月後になるという。

なぬ、そうなのか...
この日は次回の予約を5/26にとって帰ってきた。
時間は1時間半かからなかったくらいだった。

なお、タバコはやめろと言われた。
そもそも吸わないですよね?
と訊かれて驚いたのだが、本数は減らす努力をしているが
まだやめれていない、というと、いっそやめるように言われた。

タバコを吸っていると酸素の回りが遅くなって、
回復が遅くなるとのこと。
あとは睡眠だそうだ。

クリックして拡大 クリックして拡大
会計時、薬が大量に出てきた。
左端は抗生物質で、16:00に飲むようにとのこと。
あとの二つは鎮痛剤。
ということは、麻酔が切れたら相当に痛むということだ。
それはそうだろう。
口の中に怪我をこしらえたようなものなのだから。
前回治療したときも、治療中よりも治療後麻酔が切れてからの方が
痛みがひどかった。
この薬は、真ん中が強い鎮痛剤で一日一錠(飲んでいい回数)、
右端が市販の鎮痛剤でタイレノール。
タイではポピュラーで、バファリンよりよほど効く。

術後、30分もしないうちに鈍痛に見舞われ、さっそく真ん中の薬を飲んだが
効かないので、すぐにタイレノールのお世話になった。
早く帰ってマリーのふわふわな体を抱きしめて癒されたかった。
治療後、エンポリアムに向かう。
コロナの感染が拡大していても、休日ともなればこの賑わいだ。
この数日前、タイでも刑務所で3千人の感染者が発生したとのことで、
3千人ってどんな刑務所なんだよ、という話だが、
飲食店で外食不可になった今、スーパーマーケット等が
記録的な混雑に見舞われている。
クリックして拡大 クリックして拡大
ユニクロに10:30くらいに到着したのだが、開いていなかった。
ビル自体には通しているのに、これはどういうことだ?
何時に開くのかわからないので別の棟の
別の店に向かったのだがそちらも閉まっており、
11:00開店と予想されたが、11:00前に通過しようとすると、
通過できないところは係員が「まだ入れません」とのたまうくせに、
11:00を過ぎても何もアナウンスがないので、
開店したのかどうかがわからなかった。

ユニクロにはトランクスを買いに来た。
タイ人男性の多くはブリーフ派なので、トランクスがなかなか売っていないのだ。
昔、エンポリアムの普通の売り場で、探した末にTHB 475などという値段の
トランクスを買った覚えがある。
子供の遊び場に便所が併設されているが、
おもちゃと一緒に置かれている。
何か違和感を覚えた。
これって下の地球侵略ロボと同じじゃないか?
クリックして拡大 買い物中に、動物病院から電話がかかってきた。
曰く、薬代は2百何バーツだという。
私は全く訳が分からず、何の話か分からない、と答えた。
すると電話を掛けてきたものは、
あ、すみません、ではお薬を注文されてはいない、ということですね?
というので、していないと答えて電話を切った。

帰宅すると、妻が電話で動物病院にマリーの薬を頼んだという。
先週診察に行って、今週の予約もされていたのだが、
症状は良化しているので行く必要はないからだという。

私は自分にも電話があって、何の話か分からなかったから、
薬なんて断っちまったよ、と言った。
妻は途端に甲高い声で怒りだした。薬代を電話で振り込みしたらしい。

私は何でそんなことをしたのか、と訊いた。
彼女は大した金額ではないから良いと思ったとのことだったので、
だったら歯に響くから怒るのをやめてくれ、と頼んだ。
あほな病院のせいで不愉快な気分になった。

※薬はこの後で依頼の変更をして持ってきてもらったらしい
Brown Farm」の地球侵略ロボ。
悪のロボットから地球を守るのが役目。
・・・にしたら表現がおかしくないか?
中国人にゲームを作らせるとこうなる、の一例。


Tweet


関連記事:

■2021年6月27日: タイの田舎の薬局
■2021年4月16日: 今年の健康診断
■2021年3月15日: 2本抜歯!!
■2021年2月24日:体重回復
■2021年1月29日:おめめが痛いよ!?
■2020年12月29日:お注射再トライ??
■2020年12月13日:お注射はお好き?
■2020年12月6日:お注射の時間
■2020年11月8日:指の関節炎
■2020年10月31日:耳の水疱2
■2020年10月24日:指を曲げると痛いよ?
■2020年10月17日:耳の水疱
■2020年6月6日:今度は食中毒!?
■2020年5月28日:コロナ影響下の病院に潜入
■2020年3月22日:尿結石と射精障害
■2019年11月16日:PM2.5アレルギー
■2019年10月22日:腱鞘炎3
■2019年5月26日:今年の健康診断結果
■2019年1月14日:腱鞘炎2
■2018年12月23日:腱鞘炎
■2018年4月2日:妻のポリープ手術
■2018年3月11日:タイ人自殺願望者の心理
■2017年2月12日:タイの病院のずさんさ
■2016年3月7日:病院内の飲食店は利用しない方がいい
■2015年8月29日:タイの病院を探検
■2014年9月10日:妻が虫垂炎に罹る
歯の痛みというのは辛い。下手をすると腹痛などより数倍辛いことがある。体の不具合と違って体が動かないことはないが、集中力を阻害され作業に身が入らなくなる。■2014年6月16日:タイでの歯科急患はこちら
妻には毎年健康診断を受けさせているのだが、私自身はもう何年も受けていなかったので、妻に受けろと言われて一緒に受けてきた。今私の給料が貰えなくなってもまだ困るのだろう。■2014年2月22日:タイで健康診断
体調を崩してサミティベート病院に行った。日頃何かあると厄介になっている病院だ。■2012年8月21日:タイの病院
海外に在住していると、医療費は何かと高く付く。日本の健康保険が利かないからだ。特に歯科治療費の場合、海外傷病保険も適用対象外となる。 タイの場合、タイ国民用の健康保険は ”何処か任意に病院を1ヵ所決めて、そこに掛かる範囲なら治療費無料” という仕組みの健康保険があり、勤務先の企業によっては日本人でも入手可能な場合がある。私にもそれは支給されているのだが、指定の病院は会社の近所のへっぽこ(失礼!)地元医院であり、混んでいて日本語も通じない。 そこで、どうせなら日本語も通じてバンコク市内の通院に便利な病院に掛かりたい。という場合、費用は自己負担となるのだが、一部を日本の健康保険協会に請求する方法はある。■2010年12月10日:海外療養費<歯科>の申請方法



戻る