戻る クリックして拡大

にほんブログ村 PC家電ブログへ
にほんブログ村

■2016年8月13日:TOTAL WAR ATTILA (TWA) (42) ゲルマン民族の滅亡

ブリタニア遠征が続く。

クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大
西ローマ離反国に娘を嫁がせる。 カスピ海の森林伐採施設をMAXの
Vに拡大。
クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大
ヒスパニアに反乱軍が発生。もともと西ローマ離反国の領土だったが、彼らはブリタニア遠征で軍を割けず、
長期間ほったらかしであったので、我が軍が代わりに占領して差し上げた。
クリックして拡大 クリックして拡大
クリックして拡大
クリックして拡大
ブリタニアの1部隊しか残っていない軍団を、スパイの暗殺機能を使って
全滅させる。
神の勝利(意味不明、総合勝利)の
達成条件。40の勢力を滅亡させる。
これは、対象勢力の最後の領地を
奪うか服従させることで達成する。
領地を同盟国が奪取後、放浪
している敵軍団を壊滅させて、
最終的に滅ぼしてもこの数字には
カウントされない。
次、ギリシャ正教の大聖堂と
皇宮(どちらもランクX)を建設
すること。そして研究開発を40項目
達成すること。これらは
時間さえあれば達成可能だ。
クリックして拡大
クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大
前回お友達になったデーン人から
軍事交流の申し込み。
デーン人とジュート人が開戦。
勝手にやってちょ。
エジプトの鉱山を拡大。
クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大
デーン人、お次は軍事同盟締結。 さらに嫁をくれと。
クリックして拡大
クリックして拡大
クリックして拡大 クリックして拡大
西ローマ離反国の今度は
ヒスパニアの北の方の領土に
反乱軍発生。
なんちゅう管理の悪い奴らだ
戦禍で治安が低下したところで、
カレドニアが再び勃興。
これは反乱軍ではなく、正規の勢力
としての登場だった。
この表で行くと丁度敵対勢力が4つ
あった。
スパイのチャンピオンの能力にて、
敵軍団の漸減を図る。この影響は
微々たるもので、直ぐに回復されて
しまうので効果は低い。
クリックして拡大
クリックして拡大
クリックして拡大
逃げるブリタニアと サクソン人 帝国の現勢力を確認する。
スパイの数が定員を
超えているのは、敵のスパイを
寝返らせたからだ。
クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大
先述の西ローマ反乱軍を叩く。 占領しないで荒らすだけにして、
宗主国の来着を促す。
クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大 先に述べた征服勢力の計算の
件だが、この頃実はまだ
よく分かっておらず、
とどめを刺せばいいものだと
考えていた。ところが、左端の
画像のジュート人の最後の
生き残りを手近な軍団で横取り
しても、カウントされなかった。
この時点で、残存敵勢力は
サクソン、カレドニア、ブリタニアの
3つ。但しサクソン人は既に領土を
全て失っており、さあどうするという
感じだった。
デーン人とジュート人の戦闘は、
デーン人優勢に運ぶ。画像は
最後に残ったジュート人の軍団。
ジュート人滅亡。 前述の通り、同盟国が滅ぼしても、
勝利条件に加算されない。
そう考えると今まで36もの民族を
滅ぼしたのかどうか覚えていない。

クリックして拡大 クリックして拡大
領地を我が同盟国に全て奪われた
サクソン人が着のみ着のまま
逃げる。本体は先のイングランドに
いた連中の方だ。
TWA中の最北端、スカンジナヴィア
半島に植民する。デーン人と
戦うことになった場合の備えだ。
クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大
カレドニアをやっつける。 滅亡。ホホホ
クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大
予定通り征服勢力が一つ増える。
残り3つだ。
占領地を改造 遂にローマに大聖堂が完成。
右手の神殿みたいな建物だ。
コンスタンティノープルに皇宮を
建設する。
クリックして拡大 クリックして拡大
サクソン人、お助けモード。 だが情け容赦はしない。死ねw
クリックして拡大 クリックして拡大
逃げたブリタニアを追撃する。
クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大
北スペインの反乱軍は、元の持ち主は待っても来ないので、領地は我々がいただいた。
クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大
さらにサクソン人も叩く。 引き分けと思いきや、「捕虜は
自軍に組み込む」を選択すると・・・
止めを刺してノックアウトしたw
クリックして拡大 クリックして拡大
そろそろまた権力が低下していた
ので、陰謀で
皇太后の影響力低下を図る。
ブリタニア最後の領地を途絶する、
スパイの包囲網。
クリックして拡大 クリックして拡大
クリックして拡大
クリックして拡大
Tuesisの戦い 東ローマ帝国軍 953 x
ブリタニア 954
戦力は拮抗している
戦いの主力、TAGMATA Cavalry
能力値は間違えて指揮官ユニット
を表示させてしまっていたので、
右図を参照。
プレートメイルではないが、
ラメラー・アーマーを全身に
纏っている。
クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大
ブリタニア、滅亡。 また一カ国分、征服履歴が増える。
既に39ヵ国滅ぼしたことに
なっているが、あと一カ国がどこ
だったのかはよく分からない
クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大
クリックして拡大
最後に残ったサクソン人の軍団を
追う。
襲撃する。 生き残りが逃げたが ガリアが始末してくれた。
クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大
クリックして拡大
サクソン人滅亡。
こちらの手柄にはならない。
これでゲルマン民族は
全て滅亡した。
奸計が功を奏して権力も回復。 再度スペインにローマ反乱軍が
発生。今度は正規の勢力だ。
宗主国であるヒスパニアが交戦中。
クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大
デーン人が嫁をくれると。 まあただだからいいか。 北アフリカにもGaetulianの反乱軍
が発生しているが、
これは勢力ではない。
Ebdanianの反乱軍も
発生しているが、
放っておいた。
クリックして拡大
クリックして拡大
クリックして拡大 クリックして拡大
コンスタンティノープルについに
皇宮が完成。
セプティマニアと西ローマ帝国が
開戦。まさに青天の霹靂。
全く、この人達は戦争しないでは
済まないのか・・・
不干渉に決めた。
参戦依頼を断ると、どちらの勢力とも同盟関係が解消されるが、
直ぐに西ローマ帝国が防衛同盟の再締結依頼をしてきた。
これで我が国がどちらに付くかが決まった。
クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大
反乱軍滅亡。但しヒスパニアが
滅ぼしたので、征服履歴は
残らない。試しにヒスパニアに
戦争を吹っかけて、彼らをどかした
上で我が軍が滅ぼしても、
カウントはされなかった。
デーン人、再び求婚。
よっぽど女子がいないのか。
クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大
果樹園を土壌に持つ地域は、
果物とワインとどちらを
発展させるか選べたらしい。
知らなかった。
フード・マーケットをさらに拡大して
フード・エンポリアムにする。
但し食糧+20に対し衛生度が
2低下するのでわりに合わず、
この措置は最終手段だ。
エンポリアムとはラテン語で
市(CITY)の意。
極寒のバルト海を皇帝直属軍が
横断航海する。兵力の損耗が
激しく、到着する前に全滅しそうだ。
皇帝自身65か66歳なんだけれども
・・・
ユトランド半島の情勢。
我が軍のスパイだらけだが、
アングル人の反乱軍が
発生している。
クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大
セプティマニア包囲状況。この時点での彼らの領地は5箇所だが、
そのうちの1つを西ローマ帝国軍が攻撃中。
残りは主に艦隊を使って我が軍が全て1ターン以内に到達できるところに待機中。
主力艦隊は西ローマ離反国のマヨルカ島を間借りしている。
収入は既に天文学的数字になっている。何をしても使いきれない。
北アフリカにも支援の陸軍を
2個軍団を派遣してあるが、
必要はなさそうだ。
クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大
469年春の版図。西ローマ離反国が
若干赤みが差しているが、
次ターンには回復する。
西ローマ帝国、軍事同盟の締結依頼。


次回、いよいよ東ローマの巻きは最終回を迎える。

Tweet


関連記事:

■2016年8月6日:TOTAL WAR ATTILA (TWA) (41) パワーゲーム
■2016年7月29日:TOTAL WAR ATTILA (TWA) (40) ブリタニア遠征
■2016年7月22日:TOTAL WAR ATTILA (TWA) (39) TOP 10強
■2016年7月15日:TOTAL WAR ATTILA (TWA) (38) 試しにフン族と戦ってみる
■2016年7月8日:TOTAL WAR ATTILA (TWA) (37) フン族の滅亡
■2016年6月30日:TOTAL WAR ATTILA (TWA) (36) 裏切り
■2016年6月23日:TOTAL WAR ATTILA (TWA) (35) アッティラの死
■2016年6月16日:TOTAL WAR ATTILA (TWA) (34) 宿敵(ライバル)達の没落
■2016年6月12日:TOTAL WAR ATTILA (TWA) (33) 【特番】 AMD EyefinityでプレイするTotal War Attilaの世界
■2016年6月9日:TOTAL WAR ATTILA (TWA) (32) 淘汰される民族
■2016年6月3日:TOTAL WAR ATTILA (TWA) (31) 騎兵隊の活躍
■2016年5月28日:TOTAL WAR ATTILA (TWA) (30) 皇帝の死
■2016年5月21日:TOTAL WAR ATTILA (TWA) (29) ジブラルタルを目指せ
■2016年5月14日:TOTAL WAR ATTILA (TWA) (28) アフリカ戦線
■2016年5月7日:TOTAL WAR ATTILA (TWA) (27) 揺れる政情
■2016年5月2日:TOTAL WAR ATTILA (TWA) (26) CHAPTER IV
■2016年4月26日:TOTAL WAR ATTILA (TWA) (25) 政略結婚の果てに
■2016年4月19日:TOTAL WAR ATTILA (TWA) (24) 繁栄を謳歌する東ローマ帝国
■2016年4月12日:TOTAL WAR ATTILA (TWA) (23) 中期防衛計画大綱
■2016年4月5日:TOTAL WAR ATTILA (TWA) (22) 東方を平定
■2016年3月24日:TOTAL WAR ATTILA (TWA) (21) 慈悲無き戦い
■2016年3月10日:TOTAL WAR ATTILA (TWA) (20) ササン朝以外のゾロアスター教国は弱かったw
■2016年2月28日:TOTAL WAR ATTILA (TWA) (19) ゾロアスター教徒の反攻
■2016年2月17日:TOTAL WAR ATTILA (TWA) (18) 攻めろ!
■2016年2月10日:TOTAL WAR ATTILA (TWA) (17) 第3次ペルシャ戦争
■2016年2月1日:TOTAL WAR ATTILA (TWA) (16) アッティラ登場
■2016年1月22日:TOTAL WAR ATTILA (TWA) (15) ローマ奪還
■2016年1月15日:TOTAL WAR ATTILA (TWA) (14) パクス・ロマーナ
■2016年1月8日:TOTAL WAR ATTILA (TWA) (13) クテシフォンを取れ!
■2015年12月26日:TOTAL WAR ATTILA (TWA) (12) 第2次パルティア戦争
■2015年12月19日:TOTAL WAR ATTILA (TWA) (11) 第2次ペルシャ戦争
■2015年12月12日:TOTAL WAR ATTILA (TWA) (10) 410年頃の地中海世界
■2015年11月30日:TOTAL WAR ATTILA (TWA) (9) 東へ・・・
■2015年11月26日:TOTAL WAR ATTILA (TWA) (8) ササン朝との激闘
■2015年11月19日:TOTAL WAR ATTILA (TWA) (7) AD 405〜406年
■2015年11月12日:TOTAL WAR ATTILA (TWA) (6) 激戦
■2015年11月5日:TOTAL WAR ATTILA (TWA) (5) のキャンペーン・モード 序盤戦
■2015年10月30日:TOTAL WAR ATTILA (TWA) (4) のキャンペーン・モード
■2015年10月23日:TOTAL WAR ATTILA (TWA) (3) の歩兵戦術
■2015年10月9日:TOTAL WAR ATTILA (TWA) (2) の騎兵戦術
■2015年9月21日:TOTAL WAR ATTILA (TWA) (1) ローマは1日にして成らず

カテゴリ(フレーム内に展開): ◎ゲーム



戻る